研究内容 − クォークから原子核・原子へ、原子から宇宙へ

宇宙を構成する基本的な粒子はクォークです。クォークが集まり陽子や中性子を作る、そしてそれらが集まり原子核となります。そこは日常では経験し得ない、強い相互作用に支配されたサブアトミックの世界。まだ我々が理解し得ていない謎が数多く残されています。核物理研究センター理論部では、サブアトミック(素粒子・原子核)世界の基礎から応用まで、幅広い研究を多岐にわたって行なっています。

ハドロンの形成 -- 質量の生成、クォークの閉じこめ、カイラル対称性の破れ 等

ハドロン分光学

#ref(): File not found: "baryon5.gif" at page "研究内容"

エキゾチック原子・原子核

#ref(): File not found: "mesic_nuclei.jpg" at page "研究内容"

#ref(): File not found: "making.gif" at page "研究内容"

Super Computerを使った格子QCD計算

量子色力学(Quantum ChromoDynamics, QCD)は、「強い相互作用」と呼ばれる、原子核・ハドロン程度の非常に小さな系を支配している力を記述する理論です。しかしながら、QCDは低エネルギーで相互作用が強くなる性質を持つため、QCDから原子核やハドロンの性質を導くことは困難になります。格子QCDは、このような低エネルギー領域において、QCDの第一原理計算を行うことができる唯一の方法です。この方法ではまず、時空を格子状に区切り、さらに体積を有限化することで経路積分の自由度を有限化します。その上で、モンテカルロ法を使って、数値的に経路積分の評価を行います。理論の発展、コンピュータ・パワーの増加に伴い、様々な物理量が格子QCDによって計算されるようになり、それらは現実とよく一致していることが知られています。 RCNP理論部では、格子QCDを用いて、QCDの著しい特徴である「カラーの閉じ込め」現象の解明にチャレンジしています。この現象は、QCDに現れる、赤・青・緑の「カラー」を持ったクォークやグルーオンが、単体では観測されず、必ず「カラー白色」の状態であるハドロンとして観測されるというものです。QCDから「カラーの閉じ込め」を導くのはとても難しい問題で、未だ解決に至っておらず、クレイ数学研究所は問題解決に一億円の賞金をかけているほどです。我々のグループでは、この現象の解明のため、ゴーストと呼ばれる粒子の伝播関数や、クォーク間ポテンシャルの研究を行っています。また、カラーの閉じ込めは、QCDの相転移温度(2兆度!)を超えると無くなると考えられていますが、このような非閉じ込め相でのハドロンの状態を調べる研究も行っています。 格子QCDには非常に大きな計算量が伴います。現在私たちは、2007年に新しく大阪大学に導入されたベクトル並列型スーパーコンピュータSX-8Rを用いて、大規模な数値計算を行っています。2008年には更に高速なマシンの導入が予定されており、研究に拍車がかかると期待しています。

#ref(): File not found: "iida.gif" at page "研究内容"

原子核の形成 -- 原子核の(不)安定性、核反応による元素合成 等

原子核における相対論的効果

#ref(): File not found: "manabe.gif" at page "研究内容"

パイ中間子理論の基礎からの再出発

#ref(): File not found: "pion.gif" at page "研究内容"

#ref(): File not found: "oagawa1.gif" at page "研究内容"

#ref(): File not found: "ogawa2.gif" at page "研究内容"

クラスター構造と不安定核

#ref(): File not found: "11Li2.jpg" at page "研究内容"

&ref(): File not found: "12C.jpg" at page "研究内容";&ref(): File not found: "11Li2.jpg" at page "研究内容";


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS