西実験室
リングサイクロトロン棟の西実験室は,総面積2,080 m**2の大
実験室です.このWNコースには,高分解能反応粒子スペクトログ
ラフ「大雷電」と大口径スペクトログラフが整備されています.実
験室の周囲には粒子ビーム循環リングが設置されています.
スペクトログラフ"大雷電"(左)と大口径スペクトログラフ(右)
上の写真をクリックすると、大口径スペクトログラフ設置前の
西実験室を表示します。
大雷電は,AVFサイクロトロン棟で活躍している「雷電」の経験
を基に設計され,1.1GeV(陽子)までの核反応二次粒子をエネ
ルギー分解能2万分の1で測定できます.大雷電では,分析される粒
子のスピンの向きを完全に測定できるよう,特に考慮されています.

スペクトログラフ”大雷電”および 荷電粒子検出器系
リングサイクロトロンで加速されるエネルギー領域では,核反応に
より同時に放出される粒子の数が多くなります.そこで,反応確率が
大きく,明確な理論的解析も出来る二次粒子放出過程を,2台の大型
スペクトログラフ(大雷電と大口径スペクトログラフ)を使って,運
動学的整合条件を変えながら,組織的に研究します.

大口径スペクトログラフ
大雷電と大口径スペクトログラフの性能
- 大雷電 大口径スペクトログラフ
- 平均軌道半径 3 m 1.75 m
- 全偏向角 162゜ 70゜
- 測定角度範囲 −5〜90゜ −10〜135゜
- 最大運動量 Bρ 5.5 T・m 3.2 T・m
- 分析運動量範囲 5 % 30 %
- 横倍率 −0.42 −0.40
- 縦倍率 6.0 −7.3
- 最大運動量分解能 37076 4980
- 立体角 5.6 msr 20 msr
- 総重量 600 トン 150 トン
Last Update: December 1, 2000