RCNPワークショップ「中性子による基礎物理研究」

日時  2004年2月24日(火)10:40−17:40

場所  大阪大学核物理研究センター 研究棟

    10:40−15:20 2階会議室

    15:40−17:40 4階講義室
 
 
 

ワークショップ主旨

 J-PARCでは、世界最大級のパルス中性子源が建設されつつあります。
また近年、中性子制御・測定技術(中性子光学デバイス、検出器、干渉計、
スピンエコー等)においても目立った進歩があります。そこで、これらを
活かした基礎物理研究の可能性と、具体的な手順について検討したいと
思います。
 

スケジュール&主な講演者(予定)

 10:40−12:40 低エネルギー中性子による素粒子実験
  清水裕彦(理研)「ベータ崩壊非対称度の精密測定と時間反転対称性」(仮題・25分)
  窪田高弘(阪大理)"Radiative Corrections to Neutrino-Nucleon Quasielastic
            Scattering"(30分)
  佐藤透(阪大理)「中性子ベータ崩壊における輻射補正」(仮題・20分)
  阿知波紀郎(阪大理)「中性子ベータ崩壊の寿命を1秒以下の精度で決める」(15分)
  増田康博(KEK)「ラムゼー共鳴と中性子基礎物理実験」(25分)
 

 13:40−15:20 中性子と宇宙物理学
  折戸学(東工大原子炉研)「元素の起源と宇宙論、中性子の役割と重要性」(30分)
  早川岳人(原研)「中性子による原子核宇宙時計の研究」(30分)
  嶋達志(阪大RCNP)「天体核反応の高精度測定」(30分)
 

 15:40−16:40 中性子干渉計の物理
  舟橋春彦(京大理)「冷中性子干渉光学系による基礎物理」(仮題・30分)
  嶋達志(阪大RCNP)「超冷中性子干渉計の可能性」(30分)
 

 16:40−17:40 議論
 

全般に自由討論のスタイルで行いますので、ご関心や関連する
 話題をお持ちの方は是非ご参加ください。
 
 
 

連絡&問い合わせ先
大阪大学 核物理研究センター
嶋 達志
TEL: 06-6879-8917 FAX: 06-6879-8899
e-mail : shima@rcnp.osaka-u.ac.jp