RCNPワークショップ
共催:大阪大学サイバーメディアセンター
「高速計算機を用いた研究の現状と将来」
    
日時: 11月10日(水)10時より
会場: 阪大RCNP 4階講義室

プログラム

10:00 中村 純(広島大学情報メディア教育研究センター)
      講習:RCNP sx-5の利用
11:30 外川浩章(阪大RCNP)
      RCNPの利用環境と汎用計算機の更新
昼食
13:00 東田 学(阪大CMC)
      CMCの利用環境
13:30 西田政人
(NEC、コンピュータプラットフォームビジネスユニット
  第一コンピュータ事業本部 コンピュータ事業部 第四技術部)
      ベクトル計算機の動向
14:00 松古栄夫(KEK、計算科学センター)
      研究利用:格子QCD
14:30 根村英克(KEK、素粒子原子核研究所)
      研究利用:量子力学的少数系の精密計算の最近の成果
休憩
15:30 discussion
17:30 懇親会

================================
研究会の概要
・ RCNP(and一般)のユーザーにとって適した計算機環境をさぐる
・ そのために現在の主要な計算内容について利用者から報告してもらう
・ 短期的、中期的、長期的な希望要望を実行できるようなかたちでまとめたい。
   短期的(2〜3ヶ月)
   中期的(SX5の更新までのあと2年半の間に実現すべきこと)
   長期的(2年半後に次期スーパーコンで実現すべき事)
   長期展望的(次々期のスーパーコンに求める事)
・ ベクトル機を用いることを想定すると、どのような計算環境が構築でき
  どのような計算方法が考えられるのか、その際の問題点は何か
・ PCクラスターを視野に入れるとどのような可能性が開けるのか、
  またどのような問題があるか
・ より長期的には、どのような計算環境が望まれるのか
RCNPユーザーに加え、CMC, NECからも参加者を迎え議論する


世話人
中村 純(広大・情報メディア教育)、保坂 淳(RCNP)
外川 浩章(RCNP)、松古 栄夫(KEK)


連絡責任者:外川 浩章(RCNP)
住所:〒567-0047 茨木市美穂ケ丘10−1
連絡先電話番号:06-6879-8841
メールアドレス:togawa@rcnp.osaka-u.ac.jp