解析環境を作ってみる
Artemisを使って色々試してみるため、簡易的な解析環境を構築する。
ここでは筆者が用意したリポジトリを使用する。
と入れ簡易的なのでGitHubクローン用のディレクトリに移動してクローンするだけでOKです。
cd $HOME/work/github
git clone https://github.com/FumiHubCNS/artemis_training.git
解析環境はクローンした際に生成されるartemis_training
内でに構築されています。
正しくArtemisがインストールされていれば、上記のディレクトリ内でartemis
を起動後に以下のコマンドが実行でき、真っ白なTCanvasが表示されるはずです。
zone
メモ
Artemisの公式GitHubにはRIKENのOEDOビームラインで使用している解析環境のテンプレートが公開されている。しかしOEDOビームラインようの解析環境では汎用TPC用読み出しシステム(GET)解析用のライブラリを使用しているため、ミニマムバージョンのArtemisではエラーが起こる。そのためこの記事では公式の解析環境サンプルを使用しない。