差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
softwares:nestdaq [2023/02/01 13:35] – [E16 FileSink.cxx/FileSink.h] kobayashsoftwares:nestdaq [2024/04/19 23:41] (現在) – [Links] kobayash
行 1: 行 1:
 ===== NestDAQ ===== ===== NestDAQ =====
  
 +==== Links ====
 +
 +  * [[softwares:nestdaq:installation_2023_on_raspberry_pi_4|Installation on Raspberry Pi 4]]
 +  * [[softwares:nestdaq:installation_2023_on_ubuntu_mate_22_04_2|Installation on Ubuntu MATE 22.04.02 LTS]]
 +  * [[softwares:nestdaq:installation_saho_2023|Installation on shoa-a/shoa-b in Oct. 2023]]
 +  * [[softwares:nestdaq:installation_macos_12_3_1|Installation on MacOS 12.3.1 Monterey in Dec. 2023]]
 +  * [[softwares:nestdaq:installation2023|Installation 2023]]
 +  * [[softwares:nestdaq:memo|NestDAQ Trouble shooting]]
 +  * [[softwares:nestdaq:cplusplus|NestDAQ C++ techniques]]
 +  * [[softwares:nestdaq:git_forking_workflow|NestDAQ Git Forking Workflow]]
 +  * [[softwares:nestdaq:web_control|NestDAQ Control commands]]
 +  * 
 ==== Technical terms ==== ==== Technical terms ====
   * E16 FileSink.h, FileSink.cxx   * E16 FileSink.h, FileSink.cxx
行 16: 行 28:
     * Idle ⊳ Running の項目の InitTask ボタンを押すと、InitTask() 関数がよばれる     * Idle ⊳ Running の項目の InitTask ボタンを押すと、InitTask() 関数がよばれる
     * Idle ⊳ Running の項目の Run ボタンを押すと、PreRun()が呼ばれたのち、上流のデバイスからメッセージが来たら HandleData または HandleDataMT 関数が呼ばれるようだ。     * Idle ⊳ Running の項目の Run ボタンを押すと、PreRun()が呼ばれたのち、上流のデバイスからメッセージが来たら HandleData または HandleDataMT 関数が呼ばれるようだ。
-    * Idle ⊳ Running の項目の Stop ボタンを押すと、PostRun() が呼ばれ、ラン終了。+    * Idle ⊲ Running の項目の Stop ボタンを押すと、PostRun() が呼ばれ、ラン終了。
  
  
行 25: 行 37:
     *  http://aino-1.rcnp.osaka-u.ac.jp:5959/daq-webctl.html     *  http://aino-1.rcnp.osaka-u.ac.jp:5959/daq-webctl.html
  
 +==== nestdaq/run ====
 +  * nestdaq/run ディレクトリ内に dump.rdb というファイルが時々できていて気になっていたが、これは、redis-server を kill した時にできるもののようだ。
 +
 +
 +==== Memos ====
 +  * run/mq-param.sh のオプションの与え方についてのメモ。autoSubChannel true といったオプションをmq-param.sh に書いて実行した後、このオプションを消して再度実行しても、このオプションは残ったままになる。autoSubChannel false (だったか?) と明示的に書かないと消えない。
 +  *  
softwares/nestdaq.1675226150.txt.gz · 最終更新: 2023/02/01 13:35 by kobayash
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0