文書の過去の版を表示しています。
加速器調整
Proton 350 MeV for E483
ビーム調整時のテール
- 稲田さん調整 from ~9:00am Oct. 23, 2017
- 問題
- BM2 WS のビームロスモニター(分配マグネットの近く)が 100 mSv/h を越える –> トランスポーテーションが悪い?
- GR w/ Au ターゲットで見るとビームに低エネルギーのテールが。–> リングの引き出しが悪いのでは?スリットもいろいろ入っていたため、最初から見直し。
稲田さん調整 Procedure
- First we opened all the slits
- IRIS (Ion source - AVF 間スリット) は空けた。あまり効かない。
- 次はリングの調整
- Resolution is good: 156 keV (FWHM)
- RING の磁場調整: Trim 36 –> 分解能にもテールにも効いた。ビームのカレントを見つつ調整。BM2 WS のロスモニターが規定値 (100 mSv/h) を頻繁に越えるようになる。156 keV –> 126 keV (FWHM) で Trim は終わり。
- RING FT - Phase –> 3倍波 の位相を変えると FT の傾きが変わり、分解能が変わる
- RING FT - voltage –> FT 部分の凹凸が変わる
効いたところ
- IRIS 空けた、効いてない
- AVF の第一ターンにある phase slit
- Trim 36 –> ビーム調整中に drift していたようだ
- FT-phase –> GR Resolution & current を見ながら
- FT-voltage –> GR Resolution & current を見ながら。引き出し電極に当たっている。
Memo
- delta E/E = constant
- 300 MeV –> « 100 keV (FWHM)
- 350 MeV –> < 100 keV (FWHM)