文書の過去の版を表示しています。
PXE Boot
序
RCNP のネットワーク内で PXE を用いたネットワークブートができると良いという話がある。例えば、vmegr, vmelas というホストネームの VME CPU (V7768) など。特に、2019-2021年RCNP 加速器アップグレードに伴い、WN コースの中性子フラックスが10倍のオーダーで増大するため、なるべくCPU を積んでいるデバイスのディスクレス化をしたい。V7768 では、なぜかコンパクトフラッシュがよく死ぬので、ディスクレスにしたい。
メモ
- Q. PXE ブートに DHCP サーバーは必要か?
- A. 必要。参考: Is it possible that PXE without a DHCP/BOOTP sever? https://software.intel.com/en-us/forums/intel-business-client-software-development/topic/305159
- ディスクレスにする場合、なんらかの方法でイメージファイルの場所(言い換えると、TFTPサーバーのIPアドレス)をVME CPU に教える必要がある。通常は、DHCP サーバーの設定を書き換え、VME CPU がDHCP サーバーから IP アドレスを取得するタイミングで(?)TFTP の場所を教えてもらう。VME CPU のPXE の ROM を直接書き換えて、TFTP サーバーのIPアドレスをハードコーディングできないかとも考えたが、上記のリンクを見る限り、PXE の仕様上無理らしい?
- ディスクレスを諦めれば、ブートローダから、PCELINUX を TFTP サーバーのIP アドレス情報とともにロードできそう。ただ、そうするとディスクレスという本来の目的が達成できていない。