皆様 12月23日(火)~25日(木) に行われます「少数粒子系物理の現状と今後の展望」研究会のプログラムを お知らせします。 2008年12月17日 世話人一同 保坂淳(RCNP)、野海博之(RCNP)、堀田智明RCNP),民井淳(RCNP)、  関口仁子理研)、明孝之(大工大)、高階正彰(RCNP)、木野康志(東北大)、 肥山詠美子(理研) ーーーーーーー「少数粒子系物理の現状と今後の展望」研究会プログラムーーー          日時:12月23日(火)~25日(木)          場所:RCNP 4F 12月23日(火) 10:30~10:35  肥山詠美子(理研) はじめに 10:35~12:15 座長:明孝之(大阪工大) 10:35 伊藤誠 (理研) 「 軽い中性子過剰核の構造と反応の統一研究」 11:00 古立直也(北大)  「拡張したAMDを用いたB、C同位体の構造研究」 11:25 須原唯広(京大)  「14Cの励起状態の構造」 11:50 谷口億宇(阪大RCNP) 「28Siのαクラスター相関と超変形状態」 12:15~14:00 昼食 14:00~15:40 座長:高階正彰(阪大RCNP) 14:00 菊地右馬(北大)  「6Heのクーロン分解反応における部分系の相関」 14:25 鈴木宜之(新潟大) 「Breakup of halo nuclei with Coulomb-corrected              eikonal method」  14:50 松本琢磨(理研)   「4体離散化チャネル結合法による6He分解反応解析」 15:15 中村隆司(東工大)  「Coulomb Breakup of Halo Nuclei」 15:40~15:55 休憩 15:55~17:10 座長:松本琢磨(理研) 15:55 堀内渉 (新潟大) 「現実的核力を用いた4Heの励起と電弱遷移強度分布の解析」 16:20 武藤一雄(東工大) 「軽い原子核の3粒子状態」 16:45 富樫智章(北大)  「The description of the excited states               in light nuclei with the Brueckner-AMD」 17:10~17:25 休憩 17:25~18:40 座長:伊藤誠(理研) 17:25 明孝之 (大阪工大) 「Tensor optimized shell model using bare interaction              for light nuclei」 17:50 清水陽平(東大CNS) 「核子ノックアウト反応によるヘリウム3核の               スピン依存運動量分布の研究」 18:15 坂井渉 (阪大RCNP) 「Effects of noncentralities and clusterization to structures」 12月24日(水) 9:00~10:30  座長:民井淳(RCNP) 9:00 鎌田 裕之(九工大) 「3体散乱問題におけるカイラル有効場ポテンシャルと3体力の計算」 9:30 前田幸重(宮崎大) 「250MeV p(d,pp) breakup 反応のFSI近傍における              微分散乱断面積」 9:50 黒板 翔(九大) 「250MeVにおける2H(p,pp)n実験計画(E321)」 10:10 関口仁子(理研) 「RIBF偏極重陽子ビームによる少数核子系の実験」 10:30~10:50 休憩 10:50~12:00 座長:関口仁子 10:30 石川壮一(法政大) 「低エネルギー3核子分裂反応について」 11:00 相良建至(九大) 「pd捕獲反応のテンソル偏極量の異常」 11:20 江口 祐一郎(九大) 「10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索」 11:40 八嶋 恵介(九大) 「10MeV近傍の2H(p,pp)nにおけるStar断面積異常探索」 11:55~13:30    昼食 13:30~14:45 座長:相良建至(九大) 13:30 古本 猛憲 (大阪市大) 「軽い重イオン散乱における三体斥力の効果」 13:55 嶋 達志 (RCNP) 「20-40MeV領域における4He光分解断面積」 14:20 沢田哲雄(日大) 「低エネルギー p-p 散乱実験の提案」 14:45~15:00 休憩 15:00~16:15 座長:鈴木宜之(新潟大) 15:00 木野康志(東北大)「ビッグバン元素合成におけるスタウ原子衝突」 15:25 鳥居寛之(東大) 「超低速反陽子ビームを用いた原子衝突実験」 15:50 渡辺 昇(東北大)「Binary (e,2e)分光によるHeとH2の二電子励起過程」 16:15~16:30 休憩 16:30 住浜 水季(大阪大) 「Meson photoproduction at SPring-8/LEPS」 16:55 前田 嘉一(RCNP)  「実光子エネルギー1.5-2.4GeVにおける重陽子光分解反応の測定」 17:20 前田 知人(日大短大)「Covariant Description of Composite Hadrons               in $¥tilde{U}_{SF}(12) ¥times O(3,1)_{L}$-Scheme」 17:45 安井繁宏(KEK) 「ダイクォークモデルにおける重いマルチクォーク               の安定性」 18:30~  懇親会(JICA) 12月25日(木) 9:00-9:50 座長 大久保茂男(高知女子大) 9:00 船木靖郎(理研)   「4体OCMによる16Oの4α凝縮状態の研究」 9:25 山田泰一(関東学院大)「13Cにおける単極遷移強度とクラスター構造」 9:50 齋藤武彦(GSI)  「Spectroscopy for light hypernuclei with heavy              ion collision at GSI」 10:15 谷田聖(京大)  「J-PARCにおけるハイペロンを含む少数多体系の実験計画」 10:40~10:55 休憩 10:55~12:35 座長:野海博之(RCNP) 10:55 山本安夫(都留文科大) 「G行列理論に基づくバリオン-核間相互作用の導出」 11:20 福川賢治(京大)  「非局所クォーク模型Gaussianバリオン間相互作用とその応用」 11:45 梅谷 篤史(大阪電通大)「中性子過剰ハイパー核におけるシグマ混合とベータ遷移」 12:10 中井浩二(高等研)  「He-5Λの磁気能率測定の可能性」 12:35~13:40  昼食 座長:肥山詠美子(理研) 13:40 野海博之(RCNP)「K-pp束縛状態の探索実験(J-PARC E15)と関連する話題」 14:05 慈道大介(京大基研)「hadronic molecular states in baryon                  resonances」 14:30 兵藤哲雄(東工大) 「Effective Kbar N interaction based on               chiral SU(3) dynamics」 14:55 鎌野 寛之(Jefferson Lab) 「On the analytic structure of               the KN--piSigma scattering amplitudes」 15:20~15:30  休憩 15:30~16:45 座長:慈道大介(京大基研) 15:30 土手昭伸(KEK)   「Variational calculation of K^-pp system」 15:55 池田陽一(阪大)   「The resonance pole of strange dibaryon in KNN-piYN system」 16:20 宮川和也(岡山理科大)「¥bar K NN -pi Sigma N系、J^¥pi=1^- の状態 について」