トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

nrt2019 の履歴の現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
''目次''

#contents

&mathjax(font-size: 90%); 

*講義・プレゼンのスライド [#neae0112]
*最終レポート (''8/12 23:59''締切) [#i7f55214]

**2017年度原子核三者若手夏の学校 原子核パート講義「模型空間における3体反応の理論」 [#efd13b53]
&ref(fileslec/report2019.pdf,レポート問題); ~
※ファイルを開くには、講義資料のページにアクセスするときと同じパスワードが必要です。

2017年8月22日実施(3コマ)

&ref(files/natsugaku2017ogata.pdf,講義資料);

*講義資料(スライド) [#j3fa8b67]

**RCNP colloquium on Jan. 30, 2017 [#y7869159]
※スライドの閲覧にはIDとパスワードが必要です。

Applicability of CDCC to the deuteron breakup at low energies~
― Is CDCC an alternative to the Faddeev theory? ―
1. &ref(fileslec/1CrossSection_haifu.pdf,断面積とは何か?); (4/12更新)~
2. &ref(fileslec/2RutherfordScatteringCL_haifu.pdf,ラザフォード散乱); (4/12更新)~
3. &ref(fileslec/3RutherfordScatteringQM_haifu.pdf,ラザフォード散乱の量子力学的記述); (4/19更新)~
4. &ref(fileslec/4PlaneWaveApprox_haifu.pdf,中性子の散乱断面積と原子核の密度); (5/21更新)~
5. &ref(fileslec/5Eikonal_haifu.pdf,アイコナール近似による反応解析); (5/29更新)~
6. &ref(fileslec/6ReactionXsection_haifu.pdf,全反応断面積で探る不安定核の性質); (6/11更新)~
7. &ref(fileslec/7CoupledChannel_haifu.pdf,チャネル結合と光学ポテンシャル); (6/11更新)~
8. &ref(fileslec/8QMscattering_haifu.pdf,散乱問題の純量子力学的解法); (6/11更新)~
  &ref(fileslec/formulaSpecialFunc.pdf,特殊関数の公式集); (7/08更新)~
8a. &ref(fileslec/8aWavePacket.pdf,波束の理論と定常散乱波の理論); (7/22更新)~
9. &ref(fileslec/9S17_haifu.pdf,チャネル結合法の天体核反応への応用); (6/11更新)~

&ref(files/colloquium170130.pdf,slides); [1.85 MB]
*6/10実施の教場試験について [#n7283bf7]

-試験範囲は「5.アイコナール近似による反応解析」のスライド13枚目までとする。
-配布されるA4の解答用紙を用いて解答せよ。裏面も使用してよい。複数枚使用してもよいが、必ず全ての解答用紙の右上に氏名を記入すること。追加の解答用紙が必要な者は挙手して申し出ること。
-答案には計算過程を丁寧に書くこと。最終結果のみを書いている場合や文字が読み取れない場合には、最終的に正解に到達していても減点する。
-ノート・メモ・本・講義資料・電卓・パソコン・携帯電話・タブレット等は全て鞄等にしまうこと。
-不正行為は行わないこと。また、不正行為と誤解される言動は慎むこと。
-問題用紙(この紙)と使用しなかった解答用紙は持ち帰ること。
-早く解き終えた者は退出してよいが、教室の近くで騒がないこと。また、再入室は認めない。

**自主集中講義「離散化チャネル結合法を軸とする原子核反応研究の進展と応用」 [#dbff212e]
*レポート(''7/1 10:30''締切) [#j1851b1f]

2016年3月2日-3日にRCNPで行った(自主)集中講義。
-内容は6/10実施の試験問題の問4
-自作の電子ファイルまたは手書きのレポートをスキャンしたものを緒方のメールアドレスに送信すること。
-6/17の講義では提出期限の時刻を12:00と言いましたが、10:30に変更します。

&ref(files/1603CDCClecture.pdf,講義資料全て); (''注:'' 18.4MBあります)~
*レポート2 (''7/22 10:30''締切) [#e55d2085]

0. &ref(files/1603CDCClecture_0Introduction.pdf,はじめに);~
1. &ref(files/1603CDCClecture_1ModelspaceAssumption.pdf,核反応研究と模型空間(導入));~
2. 連続状態離散化チャネル結合法~
  2a. &ref(files/1603CDCClecture_2aCDCC.pdf,概観および理論的基盤);~
  2b. &ref(files/1603CDCClecture_2bDiscretization.pdf,離散化の方法と物理量の平滑化);~
  2c. &ref(files/1603CDCClecture_2cAppendix.pdf,補足);~
3. &ref(files/1603CDCClecture_3MicroscopicReactionTheory.pdf,微視的反応論(QCDから核物理へ));~
4. 反応計算の基礎~
  ・&ref(files/1603CDCClecture_4Eikonal&CCminimum.pdf,アイコナール近似・チャネル結合法);~
  ・&ref(files/1603CDCClecture_4WavePacket.pdf,波束の理論);~
5. &ref(files/1603CDCClecture_5S17.pdf,アイコナールCDCCとその天体核反応への応用);~
6. &ref(files/1603CDCClecture_6ERT.pdf,アイコナール反応理論と中性子除去反応、そして(p,pN)反応へ);~
7. &ref(files/1603CDCClecture_7NuclData.pdf,CDCCを用いた核データ研究);
-問いは以下のとおり。
 ある人から「原子核反応論では、複素数のポテンシャルが出てくると聞きました。なんでそんな気持ち悪いものを使うんですか? 理論が間違っているんじゃないですか?」と批判されたとする。この人へ反論せよ。
-自作の電子ファイルまたは手書きのレポートをスキャンしたものを緒方のメールアドレスに送信すること。


*ノート [#hbc75d31]

-&ref(files/formula.pdf,公式集);(2019/4/4)
--1ページ7つ目の式で、位相因子を&mathjax{(-)^{j_1+j'_2+J'+k} \to (-)^{j_1+j'_2+J+k}}; と修正しました。SWさんの指摘に感謝します。(2019/4/4)
--5ページ2つ目の式で、和の足に&mathjax{M_{12}}; と&mathjax{M_{34}};  を追加しました。(2018/8/16)