Controller for GR/LAS Spectrometers and HIPIS
- GR
- P-D1(GR-D1), P-D2(GR-D2), P-Q58A(GR-MS), P-Q60A(GR-MQ)
- 主電源(NFB)を投入して下さい。
- LOC.モードに変更して下さい。
- RESETボタンを押して、全てのインターロックが解除(消灯)さ れている事を確認して下さい。
- ONボタンを押して、電源をオンにして下さい。
- REM.モードに変更して下さい。
- P-SX1(GR-SX), P-Q3E(GR-Q1)
- 主電源(NFB)を投入して下さい。
- LOCALモードに変更して下さい。
- RESETボタンを押して、全てのインターロックが解除(消灯)さ れている事を確認して下さい。
- ONボタンを押して、電源をオンにして下さい。
- GPIBモードに変更して下さい。
- P-HPE1(GR-Q2)
- 主電源を投入して下さい。
- Protインジケータが点灯している場合は、 Protectボタンを押して下さい。 OC(過電流)、OT(過熱)、OV(過電圧)いずれかが表示さ れますので、表示されたトリップ条件を解除して下さい。
- 解除後、Prot Clearボタンを押して保護回路をリセットして、 Protインジケータが消灯している事を確認して下さい。
- OUTPUT/ONボタンを押して、電源をオンにして下さい。
- CV又はCCのインジケータのみが点灯していれば正常です。
- FPP
- P-D3(GR-DSR)
- 主電源(NFB)を投入して下さい。
- LOC.モードに変更して下さい。
- RESETボタンを押して、全てのインターロックが解除(消灯)さ れている事を確認して下さい。
- ONボタンを押して、電源をオンにして下さい。
- REM.モードに変更して下さい。
- LAS
- P-Q4E(LAS-Q), P-D4(LAS-D)
- LOCALモードに変更して下さい。
- RESETボタンを押して、全てのインターロックが解除(消灯)さ れている事を確認して下さい。
- ONボタンを押して、電源をオンにして下さい。
- GPIBモードに変更して下さい。
- gpibgr
- GR台車上
- gpiblas
- LAS台車上
- gpibidx
- 西実験室地下P-SX1電源横
arcadia>wsmagSCU及びGPIBインターフェイスユニット(gpibgr/gpiblas/gpibidx)に接続の後、 以下のウインドウが開きます。
ユーザー側に制御権がある(電源を制御可能)場合は、 Presetの電流値又は磁場の値が入力可能(背景が白色)ですが、制御権がない場合は、
Presetの電流値又は磁場の値の入力欄に、 現在制御権を有している機器名が表示(背景が黄色)され、 入力不可能となります。
例えば、制御権がオペレータ側(SCU)にある場合は、 以下のような表示となります。
ユーザー側(wsmag)に制御権がない場合はオペレータに連絡して、 制御権をPC1-WSに変更してもらって下さい。
WS,PISの2つにグループ化されており、左上のタブでグループを 変更する事ができます。
- WS
- GR-Q1/SX1/Q2/MQ/MS/D1/D2
GR-DSR
LAS-Q/D- PIS
- HIPIS-RFT-Weak#1/#2
HIPIS-RFT-Strong
- 緑色
- 設定値の電流が出力されています。
- 黄色
- 出力電流は上昇中又は下降中です。
- 赤色
- 出力電流が0Aか、電源がオフです。
PSインジケータが黄色の時は、ボタンを押す事により、 オンライン(出力電流変更可能)にする事ができます。 オンラインになると、インジケータは緑色に変わります。
- 緑色
- 主電源がオンで、オンライン(出力電流変更可能)です。
- 黄色
- 主電源はオンですが、オフライン(出力電流変更不可)です。 オペレータに連絡してENA.Oビットを立ててもらって下さい。
- 赤色
- 主電源がオフです。
現在の仕様では、 電源がオフライン(PSインジケータが黄色)の場合でも、 Presetの電流値又は磁場の値が入力されると、 自動的にオンラインに変更して、所定の電流又は磁場に変更されます。
- 緑色
- NMRがロックしています。Fieldフィールドの値はNMRの値です。
- 黄色
- NMRがロックしていません。Fieldフィールドの値はHall素子の 値から求めた概算値です。
- 赤色
- GPIBエラーです。NMRのGPIB通信ユニットか、GPIBインターフェ イスユニット(gpibgr/gpiblas/gpibidx)の電源を再投入して、 エラーを解除して下さい。
FBインジケータが赤色以外の時は、ボタンを押す事により、 PIDフィードバックを解除する事ができます。解除するとインジケータは赤色 に変わります。- 緑色
- PIDフィードバックがオンで、磁場は設定値から+/-0.05mT(1T に対して5x10-5)以内です。
- 黄色
- PIDフィードバックがオンで、磁場は設定値から+/-0.5mT(1T に対して5x10-5)以内です。
- 橙色
- PIDフィードバックがオンで、磁場は設定値から+/-0.5mT(1T に対して5x10-5)以上離れています。
- 赤色
- PIDフィードバックがオフです。
Correspondence
Keiichi Nagayama (Hardware) and Tomotsugu Wakasa (Software)
Research Center for Nuclear Physics (RCNP), Osaka University
Mihogaoka 10-1, Ibaraki, Osaka 567-0047, Japan
Phone: +81-6-6879-8935, Fax: +81-6-6879-8899
e-mail: nagayama@rcnp.osaka-u.ac.jp
e-mail: wakasa@rcnp.osaka-u.ac.jp
URL: http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/
Back to Magnet Control Home Page