Workshop
研究会「初期宇宙における量子現象と原子核物理」
1.日時・場所
日時; 2018年1月5日(金)10:30〜16:00
場所; 大阪大学核物理研究センター(吹田)
研究本館6階講義室1
2.概要
最近のマルチメッセンジャー観測から、ビッグバンから約10億年
までの初期宇宙に起きたさまざまな天体現象に関する情報が
得られつつある。本研究会は、それらの天体現象に伴う物理環境が
原子核・素粒子反応に及ぼす効果について、実験・理論の両面から
議論し、またそれらが元素合成過程に与える影響を考察する。
3.プログラム
10:30-10:35 はじめに 中野貴志(阪大RCNP)
10:35-10:45 概要説明 嶋達志(阪大RCNP)
10:45-11:00 初代天体の進化に関わる核反応 民井淳(阪大RCNP)
11:00-11:15 量子論的増幅効果と新物理探索 清水裕彦(名大理)
11:15-11:30 高強度場における天体核反応 早川岳人(量研)
11:30-11:45 環境を包有する量子反応理論 緒方一介(阪大RCNP)
11:45-12:00 強いニュートリノ場・重力場のもとでの元素合成
梶野敏貴(国立天文台)
12:00-12:15 核合成を通して探る連星中性子星合体と
ガンマ線バーストの機構 長瀧重博(理研iTHEMS)
12:15-12:30 次世代の原子核分光を拓くマイクロビーム技術
川畑貴裕(京大理)
12:30-12:45 中性子実験のための基盤技術開発
飯沼昌隆(広大先端物質科学)
12:45-14:00 (lunch)
14:00-16:00 議論
※ 参加登録・参加費は不要です。