国内学会・研究会発表
- Akira Sato、”X-ray and gamma-ray spectroscopy with a DC muon beam”
- 2015年3月
- 日本物理学会第70回年次大会、シンポジウム講演、早稲田
- 河野靖典、”阪大RCNP-MuSIC新ミューオンビームラインの性能試験結果(5)”
- 2015年3月
- 日本物理学会第70回年次大会、早稲田
- 松本侑樹、”阪大RCNP-MuSIC新ミューオンビームラインの性能試験結果(4)”
- 2015年3月
- 日本物理学会第70回年次大会、早稲田
- 中沢遊、”阪大RCNP-MuSIC新ミューオンビームラインの性能試験結果(3)”
- 松本侑樹、”阪大RCNP-MuSIC新ミューオンビームラインの性能試験結果(2)”
- 松本侑樹、”阪大RCNP-MuSIC新ミューオンビームラインの性能試験結果(1)”
- 松本侑樹、”DCミューオンビームを用いた非破壊元素分析のための薄型シンチトリガーカウンターの開発”
- 2014年3月
- 日本物理学会第69回年次大会、東海大
- 松本侑樹、”マッピングを含めたミューオン非破壊分析”
- 佐藤朗、”大強度ミューオン源MuSICにおける ミューオンビームの初測定”
slides
- 佐藤朗、”大阪大学核物理研究センター(RCNP)の 新しい大強度DCミューオン源MuSICの建設現状”
slides
- 福田光宏、”RCNP陽子ビームの大強度化計画と現状”
slides
- 坂本英之、”シミュレーションによるMuSICビーム性能の評価”
slides
- 佐藤朗、”MuSIC概要とビームテスト結果報告”
slides
- 佐藤朗、”阪大核物理研究センターの新しいDCミューオン源 MuSIC”
slides
- 2010年9月27日
- 放射化学討論会・核化学分科会、大阪大学
- 佐藤朗、”MuSIC 計画および世界のミューオン源・ミューオン科学の展望”
slides
- 松下絵理、”MuSIC 実験における ミューオンX線検出器の開発”
slides
- 高橋諭史、”大強度ミューオンビーム源MuSIC の強度・空間分布測定”
slides
- 佐藤朗、”RCNPにおける大強度DCミューオン源MUSIC - 計画概要と建設状況 -”
slides
- 佐藤朗、”核物理研究センターにおける大強度 DC ミューオン源 MUSIC の建設状況”
slides
- 佐藤朗、”PRISM計画とRCNPにおける展開案”
slides
- 福田光宏、”RCNPリングサイクロトロンの大電流化に向けて”
slides
- 吉田誠、”MUSICにおけるミューオン・パイオンビーム”
slides
- 久野良孝、”RCNPでのミューオンビーム計画概要-MUSIC-”
slides
- 吉田誠、”西実験室におけるミューオンビームの検討”
slides
- 福田光宏、”RCNPにおけるビーム電流増強とミューオンビーム生成用ビームラインの検討”
slides
- 久野良孝、”RCNPでのミューオンビーム計画概要”
slides
国際会議発表
- Akira Sato, "MuSIC, the World's Highest Intensity DC Muon Beam using a Pion Capture System"
- Sam Cook, "MuSIC status report 2011"
slides
- TRAN Nam Hoai, "The first muon beam from the new high-intense DC muon source, MuSIC"
slides
- Akira Sato, "Muon Beam from the New Pion Capture System, MuSIC"
poster
- Akira Sato, "Overview of Pion Capture Solenoids for MuSIC/COMET/PRISM"
slides
- November 29-30, 2010
- Pion Capture Solenoid mini-Workshop, BNL, US
- Akira Sato, "MuSIC, COMET, and PRISM in Kuno-group, Osaka Univ. - Synergies between NF/MC and Muon Physics -"
slides
- Akira Sato, "A new intense DC muon beam with a solenoid pion capture system - MuSIC -"
slides
- Akira Sato, "MuSIC - A new DC muon beamline at RCNP -"
slides
- Makoto Yoshida, "Superconducting Solenoid Magnets for the MuSIC Project"
- Makoto Yoshida, "MUSIC"
slides
- Makoto Yoshida, "Muon channel at RCNP: the MUSIC project"
slides
学術論文
- Y.Hino, et. al.,”A Highly intense DC muon source, MuSIC and muon CLFV search”,
- Nucl.Phys.Proc.Suppl. 253-255 (2014) 206-207
- S.Cook, et. al.,”First measurements of muon production rate using a novel pion capture system at MuSIC ”,
- J.Phys.Conf.Ser. 408 (2013) 012079
- Nam Hoai Tran,”The first muon beam from a new highly-intense DC muon source, MuSIC ”,
- AIP Conf.Proc. 1441 (2012) 652-654
学位論文
- Izyan Hazwani Binti Hashim,”TA Study of Weak Nuclear Response by Nuclear Muon Capture”,
- 大阪大学大学院理学研究科、博士論文、2014年11月
- 松本侑樹,”DCミューオンビームを使用した非破壊元素分析の開発”,
- 大阪大学大学院理学研究科、修士論文、2014年3月
- 日野祐子,”大強度ミューオン源MuSICにおける負ミューオンビームの研究”,
- 大阪大学大学院理学研究科、修士論文、2013年3月
- 曵田俊介,”MuSICのための超薄型シンチトリガーカウンターの開発”,
- 大阪大学大学院理学研究科、修士論文、2012年3月
- 松下絵理,”MuSICにおけるミューオンX線を用いた負ミューオン量測定法の検討”,
- 大阪大学大学院理学研究科、修士論文、2011年3月
関連研究会
- 研究会「第6回Muon科学と加速器研究」,
- 2015年1月5日〜7日、大阪大学核物理研究センター
- 研究会「第5回Muon科学と加速器研究」,
- 2013年1月6日〜8日、高エネルギー加速器研究機構
- 研究会「第4回Muon科学と加速器研究」,
- 2012年1月10日〜12日、大阪大学核物理研究センター
- RCNP研究会「第3回ミューオン科学と加速器研究」,
- 2011年3月2日〜3日、大阪大学核物理研究センター
- RCNP研究会「第2回ミューオン科学と加速器研究」,
- 2010年2月23日〜24日、大阪大学核物理研究センター
- RCNP研究会「第1回ミューオン科学と加速器研究」,
- 2008年10月20日〜21日、大阪大学核物理研究センター