UbuntuにArtemisをインストール
UbuntuにArtemisを導入したので手順を書き残しておきます。
まずインストールしたUbuntuのバージョンは以下の通りです。
PRETTY_NAME="Ubuntu 22.04.3 LTS"
NAME="Ubuntu"
VERSION_ID="22.04"
VERSION="22.04.3 LTS (Jammy Jellyfish)"
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
UBUNTU_CODENAME=jammy
インストールの流れは以下の通りです。
- GitHubからROOTをインストール
apt install
でyaml-cpp 0.7.0をインストール- GitHubからArtemisをインストール
今回の記事ではホームディレクトリ以下に作業用ディレクトリwork
およびGitHubのリポジトリをクローンするためのディレクトリgithub
をそれぞれ作成してビルドしていきます。
下準備
まずはそれぞれののディレクトリを以下のコマンドで作成します。
mkdir work
cd work
mkdir github
mkdir install
cd github
そしてgitを使えるようにしたり、makeできたりするようにする。
sudo apt install git
sudo apt install make
sudo apt install cmake
sudo apt-get update && sudo apt-get install build-essential
sudo apt-get install libx11-dev libxpm-dev libxft-dev libxext-dev mesa-common-dev
ROOTをインストール
GitHubからクローンしてきます。
git clone --branch latest-stable https://github.com/root-project/root.git ./root
cd root/
mkdir root_build
cd root_build
以下のコマンドでインストール。
cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=$HOME/work/install/root_install $HOME/work/github/root
cmake --build . -- install -j16
環境設定をしてくれるシェルスクリプトがあるので実行しておきます。
source $HOME/work/install/root_install/bin/thisroot.sh
正しくインストールされていれば、root
と打つだけで実行できるはずです。
ヒント
.bashrc
や.zshrc
などに上記のsource
を書いておくことでターミナルを起動した時に自動的に環境設定をするようにしておきましょう。
yaml-cpp 0.7.0をインストール
yaml-cppをインストールしていきます。
ある程度新しいUbuntuであればapt install
が使えるはずです。
なので以下のコマンドだけでOKのはず。
sudo apt install libyaml-cpp-dev
Artemisをインストール
最後にメインのartemisです。
こちらもGitHubを用います。
基本はROOTと同じです。
以下でクローンし、
git clone https://github.com/artemis-dev/artemis.git -b develop
cd artemis
mkdir build
cd build
以下でインストールします。
cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=$HOME/work/install/artemis_install $HOME/work/github/artemis
make -j16
make install
そして、最後に以下のスクリプトから環境設定をします。
source $HOME/work/install/artemis_install/bin/thisartemis.sh
これでartemis
と打って起動できれば成功です。
ヒント
.bashrc
や.zshrc
などに上記のsource
を書いておくことでターミナルを起動した時に自動的に環境設定をするようにしておきましょう。