Publications/2015 の履歴(No.4)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- Publications/2015 へ行く。
- 1 (2015-04-06 (月) 10:52:26)
- 2 (2015-04-06 (月) 11:04:37)
- 3 (2015-06-16 (火) 12:22:34)
- 4 (2015-07-21 (火) 11:53:14)
- 5 (2015-10-13 (火) 12:12:37)
- 6 (2015-10-22 (木) 11:22:55)
- 7 (2015-10-30 (金) 11:26:20)
- 8 (2015-11-16 (月) 10:20:56)
- 9 (2015-12-10 (木) 14:21:49)
- 10 (2015-12-16 (水) 11:06:14)
- 11 (2016-02-17 (水) 11:39:42)
- 12 (2016-03-03 (木) 22:29:14)
- 13 (2016-03-15 (火) 12:33:10)
- 14 (2016-03-17 (木) 18:28:16)
- 15 (2016-03-31 (木) 15:24:44)
- 16 (2016-09-28 (水) 09:46:54)
- 17 (2017-05-02 (火) 19:33:06)
- 18 (2017-10-16 (月) 13:09:13)
- 19 (2019-04-05 (金) 22:19:53)
- 20 (2020-04-14 (火) 09:37:59)
- 21 (2020-04-14 (火) 09:37:59)
- 22 (2023-04-13 (木) 12:38:53)
- 23 (2024-05-09 (木) 09:31:22)
目次
原著論文†
査読付き学術論文†
査読付き国際会議論文†
- Development of a calculation code system for evaluation of deuteron nuclear data
S. Nakayama, S. Araki, Y. Watanabe, O. Iwamoto, and K. Ogata
Energy Procedia 71, 219 (2015) [Proceedings of the Fourth International Symposium on Innovative Nuclear Energy Systems (INES-4)]. - Dynamical Studies of the Formation and Decay of Particle-Unbound States
K. Ogata, Y. Kikuchi, T. Myo, K. Minomo, T. Matsumoto, and M. Yahiro
to be published in Proceedings of Advances in Radioactive Isotope Science (ARIS2014). - Extending the Eikonal Approximation to Low Energy
P. Capel, T. Fukui, and K. Ogata
to be published in Proceedings of Advances in Radioactive Isotope Science (ARIS2014). - Breakup and finite-range effects on the 8B(d,n)9C reaction
T. Fukui, K. Ogata, and M. Yahiro
to be published in Proceedings of Advances in Radioactive Isotope Science (ARIS2014).
査読なし学術論文(会議録・解説記事・紀要など)†
研究発表†
国際会議における口頭発表†
- Probing nuclear correlations via (p,pX) reactions
K. Ogata, K. Yoshida, K. Minomo, and M. Kohno
The 2nd International Workshop of Neutron-Proton Correlations, The University of Hong Kong, July 6-9, 2015.
(招待講演)
国内研究会等における口頭発表†
セミナーにおける口頭発表†
講義等†
- 原子核反応論
大学院講義, 2015年度前期開講
学術論文等の審査†
- 外国語雑誌査読論文数: 1
- 国際会議論文審査数 : 0
- 日本語雑誌査読論文数: 0
博士学位論文調査委員†
- Sangho Kim
学会・研究会等の組織・運営†
日本学術振興会特別研究員の受入・海外研究者の招聘など†
- 吉田 数貴
「核子ノックアウト反応の系統的分析で探る不安定核の独立粒子描像」
(日本学術振興会, DC1, 平成27年度採用) - NEOH Yuen Sim
(平成27年度 大学推薦による国費外国人留学生プログラム 採用内定)
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤教員等†
- 独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター User Executive Committee Vice Chair (2017年3月31日まで)
- 独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター 上坂スピン・アイソスピン研究室 客員研究員(2017年3月31日まで)
- 独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター 理論研究推進会議(議長)
外部資金†
- 内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)
「核変換による高レベル放射性廃棄物の大幅な低減・資源化」(2014年度10月~2016年度)
プロジェクト3: 反応理論モデルとシミュレーション(核反応理論による標準モデルの構築)
研究開発責任者(プログラムマネージャー: 藤田玲子[JST/東芝]) - 科学研究費補助金 基盤研究(C) (2013年度-2015年度)
「非束縛原子核の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究」
代表 - 科学研究費補助金 基盤研究(B) (2017年度-2019年度)
「直線偏光ガンマ線で生成された中性子非対称性測定による新しいプローブ」
分担 (代表: 早川岳人 [日本原子力研究開発機構])