KazuWiki@Kyushu/RCNP
Publications/2013
をテンプレートにして作成
開始行:
''目次''
FY [[2025>Publications/2025]] / [[2024>Publications/2024]...
FY [[2021>Publications/2021]] / [[2020>Publications/2020]...
#contents
*原著論文 [#zfad258f]
**査読付き学術論文 [#r146bc6a]
+Probing effect of tensor interactions in 16O via (p,d) r...
H.J. Ong, I. Tanihata, A. Tamii, T. Myo, K. Ogata, M. Fuk...
Phys. Lett. B ''725'', 277 (2013).
//(5pages)
//
+Interplay between the 0_2^+ resonance and the nonresonan...
K. Ogata, T. Myo, T. Furumoto, T. Matsumoto, and M. Yahiro~
Phys. Rev. C ''88'', 024616 (2013).
//(5pages)
//
+Two neutron decay from the 2+_1 state of 6He~
Y. Kikuchi, T. Matsumoto, K. Minomo, and K. Ogata~
Phys. Rev. C ''88'', 021602(R) (2013).
//(4pages)
//
+Low lying excited states of 24O investigated by self-con...
K. Mizuyama and K. Ogata~
Phys. Rev. C ''89'', 034620 (2014).
//(5pages)
**査読付き国際会議論文 [#f2b5f318]
//+Recent development of CDCC and future~
//K. Ogata~
//Progress of Theoretical Physics Supplement ''196'', 203...
//
//+K. Miki, A. Tamii, N. Aoi, T. Fukui, T. Hashimoto, K. ...
//Few-Body Syst. (DOI: [[10.1007/s00601-013-0611-7>http:/...
**査読なし学術論文(会議録・解説記事・紀要など) [#nafae18f]
//+Breakup of 22C studied by CDCC with Cluster-Orbital Sh...
//K. Ogata, T. Myo, T. Furumoto, T. Matsumoto, M. Yahiro~
//to be published in Proceedings of the 13th INTERNATIONA...
*研究発表 [#wad5f4fa]
**国際会議における口頭発表 [#oa3c97f8]
+New Probe of M1 and E1 strengths in GDR regions~
T. Hayakawa, T. Miyamoto, T. Mochizuki, T. Horikawa, T. A...
The 12th international symposium on Origin of Matter and ...
//発表日11/21
**国内研究会等における口頭発表 [#lba14ce8]
+微視的反応論を用いた実証的原子核物理学のすすめ~
緒方一介~
サマースクール「クォークから超新星爆発まで-基礎物理の理想...
// 発表日8/23
+Dynamical study of the formation and decay of particle-u...
K. Ogata, K. Mizuyama, Y. Kikuchi, T. Fukui, K. Yoshida, ...
RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバー...
//発表日9/6 (英語発表)
//この研究会における共著の発表: 松本・蓑茂・水山・福井・...
+インパルス描像に基づく(p,pd)反応の記述~
緒方一介~
(p,d), (p,pd) reaction work meeting, 2014年2月21日, 大阪...
+核データとの関連で捉えた核反応研究のいくつかの話題~
緒方一介~
第1回「長寿命核分裂核廃棄物の核変換データとその戦略」ワー...
//発表日3/7
**セミナーにおける口頭発表 [#w14e5733]
+炭素22の非束縛励起状態の存在形態~
第909回九大原子核セミナー, 2013年05月24日, 九州大学
+核子系非束縛状態の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究~
新潟大学セミナー, 2013年11月11日, 新潟大学
+Deriving Quasi-Free Scattering picture from DWIA~
K. Ogata~
RCNP informal seminar, RIMD seminar room, Jan. 30, 2014
*講義等 [#dfde4cbd]
//
-原子核反応論~
大学院講義, 2013年度前期開講
//
-原子核反応論~
集中講義, 2013年10月9-11日, 新潟大学
//
-原子核反応論~ラザフォード散乱から不安定核の物理まで~~
集中講義, 2013年10月23-25日, 北海道大学
//
-離散化チャネル結合法を軸とする原子核反応研究の進展と応用~
素核宇宙融合 レクチャーシリーズ 第11回, 2014年3月24-25日,...
*学術論文等の審査 [#g32cb8cb]
//
-外国語雑誌査読論文数: 4
// PTEP(Mahmoud), PRC(Mackintosh), PRC(Tostevin), JPG(Cap...
-国際会議論文審査数 : 3
// APPC13
-日本語雑誌査読論文数: 0
*博士学位論文調査委員 [#q02c6dc7]
//
+大古田 俊介~
Exotic heavy meson molecules~
(エキゾチックな重いメソン分子状態)~
2014年2月, 大阪大学大学院理学研究科
+山口 康宏~
Exotic few-baryon systems with a heavy meson~
(ヘビーメソンを含むエキゾチックなバリオン少数系の解析)~
2014年2月, 大阪大学大学院理学研究科
*学会・研究会等の組織・運営 [#t5c5afc3]
+RCNP研究会「核子・ハイペロン多体系におけるクラスター現象...
世話人~
//明孝之, 山田泰一, 堀内渉, 船木靖朗, 肥山詠美子, 緒方一...
2013年7月下旬~
開催場所: 関東学院大学 KGU 関内メディアセンター
//
+RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバ...
世話人(連絡責任者)~
//緒方一介, 河野宏明, 境祐二, 松本琢磨, 蓑茂工将
2013年9月4-6日~
開催場所: 九州大学
+JUSTIPEN-JUSEIPEN Workshop~
組織委員~
//Baha Balentekin (Wisconsin-Madison), Michael Carpenter ...
2013年12月9-12日~
開催場所: 理研和光キャンパス
//
*日本学術振興会特別研究員の受入・海外研究者の招聘など [#q...
//
-福井 徳朗~
「質量数100以下の原子核による速い陽子捕獲過程の系統的記述...
(日本学術振興会, DC1, 平成24年度採用)
//-Pierre Capel (Universite Libre de Bruxelles)~
//滞在期間: 2012年6月25日-2012年7月13日~
//滞在目的: 動的アイコナール模型と離散化チャネル結合法の...
//(外国人若手研究者支援プログラムによる招聘)
*他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤教員等 [#uf7fba9e]
//
-独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター User Executive...
-独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター 客員研究員(201...
//-日本原子力研究開発機構 研究嘱託(2014年3月31日まで)
//-大阪大学核物理研究センター サイクロトロン実験課題採択...
-日本物理学会 理論核物理領域運営委員(2012年10月-2013年9月)
-京都大学 基礎物理学研究所 共同利用運営委員(2013年1月-201...
-大阪大学核物理研究センター 研究計画検討専門委員会(P-PAC)...
*外部資金 [#s10843c4]
//
-科学研究費補助金 基盤研究(C) (2013年度-2015年度)~
「非束縛原子核の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究」~
代表
//
-科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 (2013年度-2013年度)~
「巨大共鳴領域に隠れたM1遷移強度の測定法の提案」~
分担 (代表: 早川岳人 [日本原子力研究開発機構])
*受賞 [#yd4a3822]
//
//-日本原子力学会 核データ部会 学術賞~
//「代理反応の理論的研究」~
//千葉敏, 岩本修, 西尾勝久, 橋本慎太郎, 有友嘉宏, 緒方一介
終了行:
''目次''
FY [[2025>Publications/2025]] / [[2024>Publications/2024]...
FY [[2021>Publications/2021]] / [[2020>Publications/2020]...
#contents
*原著論文 [#zfad258f]
**査読付き学術論文 [#r146bc6a]
+Probing effect of tensor interactions in 16O via (p,d) r...
H.J. Ong, I. Tanihata, A. Tamii, T. Myo, K. Ogata, M. Fuk...
Phys. Lett. B ''725'', 277 (2013).
//(5pages)
//
+Interplay between the 0_2^+ resonance and the nonresonan...
K. Ogata, T. Myo, T. Furumoto, T. Matsumoto, and M. Yahiro~
Phys. Rev. C ''88'', 024616 (2013).
//(5pages)
//
+Two neutron decay from the 2+_1 state of 6He~
Y. Kikuchi, T. Matsumoto, K. Minomo, and K. Ogata~
Phys. Rev. C ''88'', 021602(R) (2013).
//(4pages)
//
+Low lying excited states of 24O investigated by self-con...
K. Mizuyama and K. Ogata~
Phys. Rev. C ''89'', 034620 (2014).
//(5pages)
**査読付き国際会議論文 [#f2b5f318]
//+Recent development of CDCC and future~
//K. Ogata~
//Progress of Theoretical Physics Supplement ''196'', 203...
//
//+K. Miki, A. Tamii, N. Aoi, T. Fukui, T. Hashimoto, K. ...
//Few-Body Syst. (DOI: [[10.1007/s00601-013-0611-7>http:/...
**査読なし学術論文(会議録・解説記事・紀要など) [#nafae18f]
//+Breakup of 22C studied by CDCC with Cluster-Orbital Sh...
//K. Ogata, T. Myo, T. Furumoto, T. Matsumoto, M. Yahiro~
//to be published in Proceedings of the 13th INTERNATIONA...
*研究発表 [#wad5f4fa]
**国際会議における口頭発表 [#oa3c97f8]
+New Probe of M1 and E1 strengths in GDR regions~
T. Hayakawa, T. Miyamoto, T. Mochizuki, T. Horikawa, T. A...
The 12th international symposium on Origin of Matter and ...
//発表日11/21
**国内研究会等における口頭発表 [#lba14ce8]
+微視的反応論を用いた実証的原子核物理学のすすめ~
緒方一介~
サマースクール「クォークから超新星爆発まで-基礎物理の理想...
// 発表日8/23
+Dynamical study of the formation and decay of particle-u...
K. Ogata, K. Mizuyama, Y. Kikuchi, T. Fukui, K. Yoshida, ...
RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバー...
//発表日9/6 (英語発表)
//この研究会における共著の発表: 松本・蓑茂・水山・福井・...
+インパルス描像に基づく(p,pd)反応の記述~
緒方一介~
(p,d), (p,pd) reaction work meeting, 2014年2月21日, 大阪...
+核データとの関連で捉えた核反応研究のいくつかの話題~
緒方一介~
第1回「長寿命核分裂核廃棄物の核変換データとその戦略」ワー...
//発表日3/7
**セミナーにおける口頭発表 [#w14e5733]
+炭素22の非束縛励起状態の存在形態~
第909回九大原子核セミナー, 2013年05月24日, 九州大学
+核子系非束縛状態の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究~
新潟大学セミナー, 2013年11月11日, 新潟大学
+Deriving Quasi-Free Scattering picture from DWIA~
K. Ogata~
RCNP informal seminar, RIMD seminar room, Jan. 30, 2014
*講義等 [#dfde4cbd]
//
-原子核反応論~
大学院講義, 2013年度前期開講
//
-原子核反応論~
集中講義, 2013年10月9-11日, 新潟大学
//
-原子核反応論~ラザフォード散乱から不安定核の物理まで~~
集中講義, 2013年10月23-25日, 北海道大学
//
-離散化チャネル結合法を軸とする原子核反応研究の進展と応用~
素核宇宙融合 レクチャーシリーズ 第11回, 2014年3月24-25日,...
*学術論文等の審査 [#g32cb8cb]
//
-外国語雑誌査読論文数: 4
// PTEP(Mahmoud), PRC(Mackintosh), PRC(Tostevin), JPG(Cap...
-国際会議論文審査数 : 3
// APPC13
-日本語雑誌査読論文数: 0
*博士学位論文調査委員 [#q02c6dc7]
//
+大古田 俊介~
Exotic heavy meson molecules~
(エキゾチックな重いメソン分子状態)~
2014年2月, 大阪大学大学院理学研究科
+山口 康宏~
Exotic few-baryon systems with a heavy meson~
(ヘビーメソンを含むエキゾチックなバリオン少数系の解析)~
2014年2月, 大阪大学大学院理学研究科
*学会・研究会等の組織・運営 [#t5c5afc3]
+RCNP研究会「核子・ハイペロン多体系におけるクラスター現象...
世話人~
//明孝之, 山田泰一, 堀内渉, 船木靖朗, 肥山詠美子, 緒方一...
2013年7月下旬~
開催場所: 関東学院大学 KGU 関内メディアセンター
//
+RCNP/九大研究会「ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバ...
世話人(連絡責任者)~
//緒方一介, 河野宏明, 境祐二, 松本琢磨, 蓑茂工将
2013年9月4-6日~
開催場所: 九州大学
+JUSTIPEN-JUSEIPEN Workshop~
組織委員~
//Baha Balentekin (Wisconsin-Madison), Michael Carpenter ...
2013年12月9-12日~
開催場所: 理研和光キャンパス
//
*日本学術振興会特別研究員の受入・海外研究者の招聘など [#q...
//
-福井 徳朗~
「質量数100以下の原子核による速い陽子捕獲過程の系統的記述...
(日本学術振興会, DC1, 平成24年度採用)
//-Pierre Capel (Universite Libre de Bruxelles)~
//滞在期間: 2012年6月25日-2012年7月13日~
//滞在目的: 動的アイコナール模型と離散化チャネル結合法の...
//(外国人若手研究者支援プログラムによる招聘)
*他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤教員等 [#uf7fba9e]
//
-独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター User Executive...
-独立行政法人理化学研究所 理研仁科センター 客員研究員(201...
//-日本原子力研究開発機構 研究嘱託(2014年3月31日まで)
//-大阪大学核物理研究センター サイクロトロン実験課題採択...
-日本物理学会 理論核物理領域運営委員(2012年10月-2013年9月)
-京都大学 基礎物理学研究所 共同利用運営委員(2013年1月-201...
-大阪大学核物理研究センター 研究計画検討専門委員会(P-PAC)...
*外部資金 [#s10843c4]
//
-科学研究費補助金 基盤研究(C) (2013年度-2015年度)~
「非束縛原子核の存在形態と崩壊様式に対する動力学的研究」~
代表
//
-科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 (2013年度-2013年度)~
「巨大共鳴領域に隠れたM1遷移強度の測定法の提案」~
分担 (代表: 早川岳人 [日本原子力研究開発機構])
*受賞 [#yd4a3822]
//
//-日本原子力学会 核データ部会 学術賞~
//「代理反応の理論的研究」~
//千葉敏, 岩本修, 西尾勝久, 橋本慎太郎, 有友嘉宏, 緒方一介
ページ名: