お問い合わせ


大阪大学 核物理研究センター
サイクロトロン実験グループ

大阪府 茨木市 美穂ケ丘10-1
大阪大学 吹田キャンパス
核物理研究センター

庶務係
TEL : 06-6879-8902

学生向け


研究に参加したい

Q RCNPで研究したい!
A 大きく分けて3つあります
大学院
理学研究科物理学専攻素粒子・核反応グループに入学・進学し、サイクロトロン実験の教員に師事する。サイクロトロン実験グループは理学研究科の協力講座としての素粒子・核反応グループの一つです。大学院に入学・進学する際には、A1 コースの素粒子・核反応グループを選択してください。
毎年4月に大学院入試案内があり、豊中キャンパスで研究紹介を行っています。希望に応じて別途、吹田の加速器施設見学も行っています。 阪大の院試の情報はこちら

阪大4年生
卒業研究においても加速器を用いた実験を行うことがたくさんあります。そのためには、民井研究室川畑研究室やへ所属して下さい。

阪大3年生以下
阪大の学部生はオナーセミナーというアドバンスドな授業が開かれているのでそれを利用してRCNPで研究することもできます。民井研究室の先生に3月末(前期)、9月末(後期)ごろに連絡を取ってください。
Q 原子核が専門じゃないけど、、
A 問題ありません。他分野から来る人もいます。

研究生活について

Q 研究テーマはどう決まるの?
A RCNPには様々な種類の研究をしている先生が数多くいて、色々な先生の話などを聞いた上で決めます。
M1の前期のうちは授業もあります(授業は豊中キャンパス)。後期から本格的に研究に取り組めるように前期のうちに授業の単位は取っておきたいですね。
パソコンは、必要であれば支給されます。
Q 普段の生活は?
A 冷蔵庫や電子レンジ、キッチンなどがあり、自由に使うことができます。
また、シャワーもあるので、いざという時に使うことも?笑

RCNP全体について

Q RCNPの構成がよくわからない、、
A RCNPは大きく分けて、実験グループ、加速器グループ、理論グループの3つに分かれます。
そのなかでも、実験グループは最も規模の大きなグループで、さらに3つのグループに分かれます。
主にRCNPのホームマシンであるサイクロトロンを使って実験をする1aグループ、SPring-8やJ-PARCでハドロン実験を行う1bグループ、天体核物理を行う1cグループです。
我々は1aグループで、サイクロ実験グループとも呼んでいます。 我々の詳しい研究内容についてはこのホームページの「研究内容」のページや各教員の個人ページをご覧ください。

〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘10-1

©2018 Research Center for Nuclear Physics, Osaka University