Fumi's Website

Mypic Mypic

プロフィール

名前 : 遠藤史隆 (Fumitaka ENDO)

所属 : 大阪大学 核物理研究センター

出身 : 茨城県 つくば市

趣味 : スノーボード

e-mail : fendo#rcnp.osaka-u.ac.jp (#はatへ変更)

Fumi's Websiteのサブセクション

Project

coming soon…

Activities

直近の研究活動

  • 2024/08 : SNP-CNS Summer School 2024 (Hongo & Wako)に参加しました。
  • 2024/07 : オナーセミナー実験(RCNP)に参加しました。
  • 2024/06 : E545-2(RCNP)実験参加しました。
  • 2024/06 : RARIS(ELHP)実験に参加しました。
  • 2024/05 : T103実験(J-PARC)に参加しました。
  • 2024/05 : SHARAQ12実験(RIKEN)に参加しました。
  • 2024/04 : T103実験(J-PARC)に参加しました。
  • 2023/07 : オナーセミナー実験(RCNP)に参加しました。
  • 2023/07 : E585実験(RCNP)に参加しました。
  • 2023/06 : E583実験(RCNP)に参加しました。
  • 2023/05 : Giant monopole resonance and related topics (RIKEN)で成果報告を行いました
  • 2023/03 : NUSPEQ2023 (Shizuoka)で成果報告を行いました。
  • 2023/02 : A3 Foresight Program (Osaka)で成果報告を行いました。
  • 2023/02 : VI-th Topical Workshops on Modern Aspects of Nuclear Structure (Bormio)で成果報告を行いました。
  • 2022/09 : H445実験 (HIMAC)に参加しました。
  • 2022/08 : CNS Summer School 2022 (Saitama)で成果報告を行いました。
  • 2022/06 : SHARAQ13実験 (RIKEN)に参加しました。
  • 2022/05 : SAKURA02実験 (RIKEN)に参加しました。
  • 2022/05 : SAKURA01実験 (RIKEN)に参加しました。
  • 2022/02 : H445実験 (HIMAC)に参加しました。
  • 2021/08 : CNS Summer School 2021 (Online)で成果報告を行いました。
  • 2021/07 : H445実験(HIMAC)に参加しました。
  • 2021/02 : RANS-IIでの中性子測定実験 (RIKEN)に参加しました。
  • 2020/09 : 日本物理学会秋季大会で成果報告を行いました。
  • 2020/03 : 日本物理学会 第75回年次大会で成果報告を行いました。
  • 2019/12 : マイクロパターンガス検出器&アクティブ媒質TPC合同研究会2019 (RIKEN)で成果報告を行いました。
  • 2019/11 : RIBF79実験 (RIKEN)に参加しました。
  • 2019/03 : H362実験 (HIMAC)に参加しました。
  • 2019/02 : H307実験 (HIMAC)に参加しました。

その他の活動

  • 2024/02/17 : RCNPのみなさんとスキーに行きました(びわ湖バレイ)。
  • 2023/01/21 : RCNPのみなさんとスキーに行きました(グランスノー奥伊吹)。

Publications

research map をもとに作成した業績リスト

タイトルをクリックすると共著者や雑誌名が表示されます。

学術雑誌に発表した論文 (筆頭著者)

[1] Development and performance evaluation of Mini TPC for tracking heavy-ion high-intensity beam in CAT-M ...
F. Endo(1-st), S. Ota, R. Kojima
CNS Annual Report 2021 101 (2023)

[2] Evaluation of ion backflow in active target CAT-M using high-intensity beam ...
F. Endo(1-st), S. Ota, B. Mauss, R. Kojima, K. Inaba, D. Suzuki, R. Tsunoda, S. Hayakawa, Y. Hijikata
CNS Annual Report 2019 97 (2019)

[3] Analysis of nuclear structure in the nuclear chart and improvement to the gross theory of β decay ...
Fumitaka Endo(1-st), Hiroyuki Koura
Physical Review C 99 (2019)

学術雑誌に発表した論文 (共著者)

[1] Analysis of proton elastic scattering from 132Sn and 48Ca at 300 MeV/nucleon in inverse kinematics ...
T. Harada, J. Zenihiro, Y. Matsuda, S. Terashima, H. Sakaguchi, N. Aoi, H. Baba, M. Dozono, F. Endo(9-th), S. Enyo, Y. Fujikawa, S. Hanai, S. Hayakawa, Y. Hijikata, J. W. Hwang, N. Imai, K. Inaba, S. Ishida, T. Isobe, T. Kawabata, S. Kiyotake, A. Kohda, H. Kurosawa, R. Kojima, R. Maeda, Y. Maeda, S. Y. Matsumoto, S. Michimasa, T. Murakami, D. Nishimura, T. Nishimura, K. Nosaka, S. Ota, K. Sakanashi, H. Shimizu, D. Suzuki, J. Tanaka, R. Tsunoda, T. Uesaka, K. Yamamoto
RIKEN Accelerator Progress Report 2022 56 (2023)

[2] Study of 130Sn(d,p) reaction in inverse kinematics for r-process nucleosynthesis ...
N. Imai, S. Michimasa, T. Chillery, D. Suzuki, D. S. Ahn, A. Chae, S. Cherubini, M. La Cognata, M. Dozono, M. Egeta, F. Endo(11-th), N. Fukuda, T. Haginouchi, J. W. Hwang, Y. Hijikata, S. Ishio, N. Iwasa, K. Kawata, S. Kubono, R. Kojima, J. Li, N. Nishimura, K. Okawa, H. J. Ong, S. Ota, S. Palmerini, R. G. Pizzone, T. Saito, Y. Shimizu, S. Shimoura, T. Sumikama, H. Suzuki, H. Takeda, H. Tanaka, M. Tanaka, T. Teranishi
RIKEN Accelerator Progress Report 2022 56 (2023)

[3] Study of νp-process nucleosynthesis at OEDO ...
D. Suzuki, B. Mauss, N. Imai, S. Michimasa, D. Beaumel, K. Y. Chae, S. Cherubini, T. Chillery, M. Dozono, M. Egeta, F. Endo(11-th), N. Fukuda, T. Haginouchi, S. Hanai, S. Hayakawa, Y. Hijikata, J. W. Hwang, S. Ishio, N. Iwasa, R. Kojima, S. Kubono, M. La Cognata, J. Li, N. Nishimura, K. Okawa, M. Oishi, H. J. Ong, S. Ota, S. Palmerini, R. Pizzone, T. Saito, Y. Shimizu, T. Sumikama, H. Suzuki, H. Takeda, H. Tanaka, M. Tanaka, X. Tang, T. Teranishi, Y. Togano, A. Tunimo, Y. Wang, K. Yako, K. Yahiro, H. Yamaguchi, R. Yokoyama, K. Yoshida, R. Yoshida, M. Yoshimoto
RIKEN Accelerator Progress Report 2022 56 (2023)

[4] Single-particle states in fp-shell nuclei through 50Ca(d,p)51Ca transfer reaction ...
C. Ferrera, K. Wimmer, D. Suzuki, N. Imai, M. Armstrong, M. Dozono, F. Endo(7-th), S. Escrivig, N. Fukuda, T. Haginouchi, Y. Hijikata, J. W. Hwang, S. Ishio, A. Jungclaus, A. Kasagi, R. Kojima, J. Li, S. Masuoka, S. Michimasa, B. Moon, K. Okawa, H. Sakurai, Y. Shimizu, S. Shimoura, Y. Son, T. Sumikama, H. Suzuki, H. Takeda, Y. Togano, J. Vesic, K. Yako, R. Yokoyama, K. Yoshida, M. Yoshimoto
RIKEN Accelerator Progress Report 2022 56 (2023)

[5] Analysis of proton elastic scattering from 132Sn and 48Ca at 300 MeV/nucleon in inverse kinematics ...
T. Harada, J. Zenihiro, Y. Matsuda, S. Terashima, H. Sakaguchi, N. Aoi, H. Baba, M. Dozono, F. Endo(9-th), S. Enyo, Y. Fujikawa, S. Hanai, S. Hayakawa, Y. Hijikata, J. W. Hwang, N. Imai, K. Inaba, S. Ishida, T. Isobe, T. Kawabata, S. Kiyotake, A. Kohda, H. Kurosawa, R. Kojima, R. Maeda, Y. Maeda, S. Y. Matsumoto, S. Michimasa, T. Murakami, D. Nishimura, T. Nishimura, K. Nosaka, S. Ota, K. Sakanashi, H. Shimizu, D. Suzuki, J. Tanaka, R. Tsunoda, T. Uesaka, K. Yamamoto
RIKEN Accelerator Progress Report 2021 55 (2022)

[6] Upgrade of the Si-CsI array TiNA for transfer reactions at OEDO ...
B. Mauss, J. W. Hwang, D. Suzuki, N. Ma, N. Imai, M. Dozono, S. Michimasa, T. Sumikama, S. Ota, C. Iwamoto, N. Iwasa, F. Endo(12-th)
RIKEN Accelerator Progress Report 2020 54 (2021)

[7] Measurement of proton elastic scattering from 132Sn at 300 MeV/nucleon in inverse kinematics ...
T. Harada, J. Zenihiro, Y. Matsuda, S. Terashima, H. Sakaguchi, N. Aoi, H. Baba, M. Dozono, F. Endo(9-th), S. Enyo, Y. Fujikawa, S. Hanai, S. Hayakawa, Y. Hijikata, J. W. Hwang, N. Imai, K. Inaba, S. Ishida, T. Isobe, T. Kawabata, S. Kiyotake, A. Kohda, H. Kurosawa, R. Kojima, R. Maeda, Y. Maeda, S. Y. Matsumoto, R. Matsumura, B. Mauss, S. Michimasa, T. Murakami, D. Nishimura, T. Nishimura, K. Nosaka, S. Ota, K. Sakanashi, H. Shimizu, D. Suzuki, J. Tanaka, R. Tsunoda, T. Uesaka, K. Yamamoto
RIKEN Accelerator Progress Report 2020 54 (2021)

[8] Production of isomers around 52Fe nucleus via projectile fragmentation ...
K. Kawata, S. Ota, J. Zenihiro, C. Iwamoto, N. Kitamura, H. Sakai, S. Masuoka, S. Michimasa, K. Yako, T. Harada, H. Nishibata, R. Tsunoda, N. Imai, J. Hwang, N. Zhang, F. Endo(16-th)
RIKEN Accelerator Progress Report 2019 53 (2019)

[9] Measurement of the proton elastic scattering from 132Sn at 300 MeV/nucleon ...
J. Zenihiro, T. Harada, N. Aoi, H. Baba, M. Dozono, F. Endo(6-th), S. Enyo, Y. Fujikawa, S. Hanai, Y. Hijikata, J. Hwang, N. Imai, K. Inaba, S. Ishida, T. Isobe, T. Kawabata, S. Kiyotake, A. Kohda, R. Kojima, R. Maeda, Y. Maeda, Y. Matsuda, S. Matsumoto, R. Matsumura, B. Mauss, S. Michimasa, D. Nishimura, T. Nishimura, K. Nosaka, S. Ota, H. Sakaguchi, K. Sakanashi, H. Shimizu, D. Suzuki, J. Tanaka, S. Terashima, R. Tsunoda, T. Uesaka
RIKEN Accelerator Progress Report 2019 53 (2019)

一般講演・招待講演

[1] ISGMR measurement of 86Kr via deuteron inelastic scattering using CNS active target ...
F. Endo(1-st)
SNP CNS Summer School 2024 (2024/08)

[2] Monopole transition measurements using gas active target CAT-M ...
F. Endo(1-st)
Korea-Japan symposium on new generation RI beam facilities and nuclear processes in stellar explosions with neutron star (2024/03)

[3] Systematic ISGMR measurements by using the active target toward determination of the nuclear matter incompressibility ...
F. Endo(1-st)
Giant monopole resonance and related topics (2023/05)

[4] Systematic measurement project of ISGMR in nuclear chart including unstable nuclei using CNS Active Target (CAT-M) ...
F. Endo(1-st)
The International Symposium on Nuclear Spectroscopy for Extreme Quantum Systems (2023/03)

[5] An approach to the surface term of nuclear incompressibility for the precise determination of the incompressibility of nuclear matter ...
F. Endo(1-st)
The 2022 annual meeting of the JSPS/NSFC/NRF A3 Foresight Program (2023/02)

[6] Systematic ISGMR measurement project with CNS Active Target (CAT-M) ...
F. Endo(1-st)
VI-th Topical Workshops on Modern Aspects of Nuclear Structure (2023/02)

[7] ISGMR measurement in Kr isotope with CAT-M ...
F. Endo(1-st)
A3F-CNS Summer School 2022 (2022/08)

[8] ISGMR measurement in Xe isotope with CAT-M ...
F. Endo(1-st)
A3F-CNS Summer School 2021 (2021/08)

[9] 大型アクティブ標的CAT-Mにおける大強度重イオンビーム照射時のイオンバックフローの評価 ...
Fumitaka ENDO(1-st)
一般社団法人 日本物理学会 2020年秋季大会 (2020/09)

[10] 大強度重イオンビーム照射化でのアクティブ標的 CATにおけるイオンバックフローの抑制 ...
Fumitaka ENDO(1-st)
一般社団法人 日本物理学会 第75回年次大会 (2020/03)

[11] 大強度重イオンビーム照射用低圧ガスアクティブ標的CATの開発と現状 ...
S. Ota, F. Endo(2-nd)
マイクロパターンガス検出器 (MPGD) &アクティブ媒質TPC合同研究会 (2019/12)

MISC

[1] Reduction of ion backflow by multilayer THGEM in MiniTPC ...
柴北洋明, 大田晋輔, 大田晋輔, 遠藤史隆(4-th), 小嶋玲子, 民井淳, 民井淳
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (2024)

[2] Search for pair vibration strengths in 118Sn using 120Sn(α, 6He) reaction ...
池水玄, 伊津野勝英, 堂園昌伯, 大田晋輔, 銭廣十三, 土方佑斗, 土方佑斗, 荻尾真吾, 辻崚太郎, 辻崚太郎, 吉田凌祐, 吉田凌祐, 矢野隆之, 岩井沙彩, 岩本哲平, 小池諒太郎, 中田智也, 青井考, 民井淳, 井手口栄治, 小林信之, 遠藤史隆(22-th), 川田敬太, 井上梓, KHANDELWAL Mukul, CAI Jiawei, 古川史也, 岩崎遼大, 柴北洋明, 今井伸明, 道正新一郎, 北村徳隆, 花井周太郎, 伊藤正俊, 足立智, 下浦享
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (2024)

[3] Development of online filter in streaming readout DAQ system for RCNP Grand Raiden ...
古川史也, 大田晋輔, 小林信之, RYU Sun Young, 白鳥昂太郎, 五十嵐洋一, 馬場秀忠, 郡司卓, 堀田智明, 宮部学, 野海博之, 堂園昌伯, CAI J., 川田敬太, 遠藤史隆(15-th), 柴北洋明, LIN C., LIN C., 高橋智則, 庄子正剛, 池野正弘
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 79 (2024)

[4] Fast neutron beam energy measurement at RANS-II with a detector of TPC ...
岩本ちひろ大田晋輔, 藤田訓裕, 遠藤史隆(3-rd), 小嶋玲子, 池田翔太, 小林知洋, 大竹淑恵
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 77 (2022)

[5] Proton elastic scattering of unstable nuclei $^{132}$Sn in inverse kinematics ...
原田知也, 銭廣十三, 松田洋平, 寺嶋知, 坂口治隆, 青井考, 石田駿野, 磯部忠昭, 稲葉健斗, 今井伸明, 上坂友洋, 遠藤史隆(12-th), 延與紫世, 大田晋輔, 川畑貴裕, 清武修平, 黒澤駿斗, 甲田旭, 小嶋玲子, 坂梨公亮, 清水英樹, 鈴木大介, 田中純貴, 角田理恵子, 堂園昌伯, 西村太樹, 西村冬尉, 野坂恭子, 花井周太郎, 馬場秀忠, 早川勢也, 土方佑斗, 藤川祐輝, MAUSS Benoit, 前田幸重, 前田流, 松村理久, 松本翔汰, 道正進一郎, 村上哲也, 山本広平, HWANG J.W.
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (2021)

[6] Angular momentum transfer via projectile fragmentation reaction ...
川田敬太, 大田晋輔, 堂園昌伯, 銭廣十三, 岩本ちひろ, 北村徳隆, 酒井英行, 増岡翔一朗, 道正新一郎, 横山輪, 矢向謙太郎, 原田知也, 原田知也, 西畑洸希, 角田理恵子, 今井伸明, ZHANG Ningtao, ZHANG Ningtao, HWANG Jongwon, 遠藤史隆(20-th)
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 76 (2021)

[7] 不安定核132Snの逆運動学陽子弾性散乱測定 ...
原田知也, 銭廣十三, 松田洋平, 寺嶋知, 坂口治隆, 青井考, 石田駿野, 磯部忠昭, 稲葉健斗, 今井伸明, 上坂友洋, 遠藤史隆(12-th), 延與紫世, 大田晋輔, 川畑貴裕, 清武修平, 黒澤駿斗, 甲田旭, 小嶋玲子, 坂梨公亮, 清水英樹, 鈴木大介, 田中純貴, 角田理恵子, 堂園昌伯, 西村太樹, 西村冬尉, 野坂恭子, 花井周太郎, 馬場秀忠, 早川勢也, 土方佑斗, 藤川祐輝, MAUSS Benoit, 前田幸重, 前田流, 松村理久, 松本翔汰, 道正進一郎, 村上哲也, 山本広平, HWANG J.W.
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2020)

[8] Ion back flow measurement for CAT-M using high intensity beam ...
遠藤史隆(1-st), 大田晋輔, BENOIT Mauss, 小嶋玲子, 稲葉健斗, 岩佐直仁, 鈴木大介, 角田理恵子, 早川勢也, 土方佑斗
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2020)

[9] Development of Xe gas scintillator for particle identification of high-intensity unstable nuclear beam ...
土方佑斗, 銭廣十三, 原田知也, 原田知也, 青井考, 石田駿野, 磯部忠昭, 稲葉健斗, 今井伸明, 上坂友洋, 延與紫世, 遠藤史隆(12-th), 大田晋輔, 川畑貴裕, 清武修平, 黒澤駿斗, 甲田旭, 小嶋玲子, 坂口治隆, 坂梨公亮, 清水英樹, 清水英樹, 鈴木大介, 田中純貴, 角田理恵子, 寺嶋知, 堂園昌伯, 西村太樹, 西村冬尉, 野坂恭子, HWANG JongWon, 花井周太郎, 馬場秀忠, 早川勢也, 藤川祐輝, MAUSS Benoit, 前田幸重, 前田流, 松田洋平, 松村理久, 松本翔汰, 道正新一郎, 山本広平
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2020)

[10] Evaluation of ion back flow in active target CAT-M under high intensity heavy ion beam irradiation ...
遠藤史隆(1-st), 大田晋輔, MAUSS Benoit, 小嶋玲子, 稲葉健斗, 鈴木大介, 角田理恵子, 早川勢也, 土方佑斗
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 75 (2020)

[11] 超重核領域における核分裂が主要となる領域の分布 ...
小浦寛之, 遠藤史隆(2-nd)
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74 (2019)

[12] 入射核破砕反応による52Fe周辺核の高スピンアイソマーの生成 ...
川田敬太, 大田晋輔, 堂園昌伯, 銭廣十三, 岩本ちひろ, 北村徳隆, 酒井英行, 笹野匡紀, 増岡翔一朗, 道正新一郎, 横山輪, 矢向謙太郎, STUHL Laszlo, 坂口治隆, 原田知也, 原田知也, 寺嶋知, 寺嶋知, 西畑洸希, 角田理恵子, 今井伸明, ZHANG Ningtao, ZHANG Ningtao, HWANG Jongwon, 遠藤史隆(25-th)
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 74 (2019)

Fumi Wikiのサブセクション

Artemis

ArtemisはROOTのように記事が充実していない・・・

なので私みたいな初心者にとっては辛いものがある。

情報の精度は置いておいて、自身が詰まったところなどを書き残しておく。

インストール関連

Artemisが使えるようになるまでのあれやこれやを書き残しておきます。

解析環境構築関係

チュートリアル(遊んでみる)

使いながら慣れたい人のためのチュートリアル。(リンクがないものは近日公開。) いいチュートリアル募集中

チュートリアルで使用した解析環境はここ(記事中のサンプルコードもあり)

Web Browserで解析用のYAMLファイルを作成する

京大の矢野君にアイディア出しを手伝ってもらい鋭意作成中。かなりのバグあり。 ページはここ

解析関連

データ格納用クラスの解説

  • TTimingChargeData (TimingまたはChargeを測定する検出器全般に使えるクラス)
  • TTrack (Trackingデータ格納用親クラス)
  • TArtParticle (粒子の基礎情報と四元運動量を格納するクラス)

よく使うProcessorの解説

  • キャリブレーション関連
    • TAffineConverterArrayGenerator (校正用パラメータを読み込ませるプロセッサ)
    • TAffineConverterCombinator (複数の校正用のパラメータを結合させるプロセッサ)
    • TTimingChargeCalibrationProcessor (時間・電荷の校正を行うプロセッサ)
  • ゲート関連
    • TGateArrayInitializer (ゲート用初期化プロセッサ)
    • TTreeFormulaGateProcessor (ゲートを作成するプロセッサ)
    • TGateStopProcessor (ゲートを実行するプロセッサ)
  • 反応再構成関連
    • TMissingMassProcessor (欠損質量分光法にて励起エネルギーを再構成するプロセッサ)
    • TUpdateParticleMomentumByBrho (あらかじめ算出した磁気剛率から運動エネルギーの変換を行うプロセッサ)
    • TUpdateParticleMomentumProcessor (別クラスの運動量を使って運動量を更新するプロセッサ)

その他

よく使うリンク

Artemisのサブセクション

Python

このページではPythonで作成したコード類などの使い方を書き残しておきます。

ぜひ使ってみてください。

皆さんの研究生活において、だるい作業の効率化になれば幸せです。

環境整備

ソースコード類やライブラリの環境などはfumi-python-librariesにあります。

Pythonのライブラリの管理はryeを使用しています。

上記リンクのREADME.mdに整備方法が書いてあります。

わからない場合はgoogle-colab-srcの中の.ipynbをGoogle DriveにコピーしてGoogle Colabでひらけば使用できるはずです。 (できなければ報告いただけると修正します。)

ディレクトリの構造は以下のようになっています。

├── google-colab-src
├── notebook
│   ├── figs
│   ├── input
│   └── output
└── src
    └── fumi_python_libraries
        └── algebra
ディレクトリ名 説明
google-colab-src Google Coloabで使用できるノートブックが置いてあります。
notebook Jupyter Notebookで書いたコードの置き場です。     
src モジュール化したソースコードが置いてあります。

作成したコードの紹介

作成したクラスやノートブックの説明と使い方について書いておきます。

ノートブックについては可能な限りGoogle Colabで使用できるノートブックも同時に作成します。 Google Colabで使用できる形式のノートブックでは内製ライブラリをベタ書きしています。 つまりソースコードがとても長いということです。 そのため。Jupyter Notebook用のコードよりチュートリアルが少なくなっている場合があります。

警告

Google Colab用のソースコード以外では、基本的に内製のライブラリを相対パスで使用します。 すなわち、自分で色々解決できない場合、GitHubt同様の環境を用意しないと動かない可能性があります。

コードの紹介
モジュール化したクラスの説明
  • BasicAlgebraicCalculationClass
  • ErrorPropagationClass
  • OpticsCalculationClass(未定)
  • OpticsAlignmentData(未定)

Pythonのサブセクション

Experimentのサブセクション