大阪大学 核物理研究センター細谷 裕Yutaka HosotaniResearch Center for Nuclear Physics (RCNP)University of Osaka
こんにちは
細谷です
連絡先
大阪大学核物理研究センター (RCNP)〒567-0047 茨木市美穂ヶ丘10-1
Room : 本館515 Phone : (06) 6879 - 8929
E-mail : hosotani に @rcnp.osaka-u.ac.jp をつける
ニュース
出版しましたExtra Dimensions in Particle Physics
細谷メカニズムからゲージヒッグス統合理論まで、基礎からフロンティアまでを丁寧に解説。
ヒッグスボゾンの正体は何か。力の統一はどのように成し遂げられるか。
ゲージ対称性の自発的破れのメカニズムは。我々の時空には余剰次元があるのか。
詳しくは 著書コーナー へ
NHK Eテレ 「偉人の年収 How much?」湯川秀樹の巻 を監修
本放送:2024年11月18日 (月)19:30 - 20:00
再放送:2024年11月21日 (木)15:05 - 15:35
湯川秀樹博士の若き日の姿を取り上げたテレビ番組です。主に小学生、中学生を対象にしたもの。番組タイトルは 一見ずっこけていますが、内容は充実しており、アニメやコントも取り入れ、これまで 松下幸之助、Einstein、坂本龍馬、マザー・テレサ、Steve Jobsなどが取り上げてこられました。 今回は湯川秀樹で、湯川先生の子供時代から、京都帝国大学で勉学、大阪帝国大学で論文執筆、 そしてノーベル賞受賞などを中心に楽しくまとめられています。
南部陽一郎記念室のホームページ 開設
南部先生の人柄と偉業、主な仕事、大阪大学との関わり、講演ビデオ、貴重な遺品、写真集を堪能してください。
南部陽一郎先生の ノーベル物理学賞受賞記念講演
が公開されました。
このコーナー または こちら から
南部先生は2008年12月にノーベル物理学賞を受賞されましたが、その時、奥様の健康を鑑み、ストックホルムでのノーベル賞受賞式にはご出席できませんでした。大阪大学で2009年5月になされた講演は、受賞後世界初の一般記念講演です。
「湯川秀樹博士と大阪大学
ノーベル賞はかくして生まれた」
特別南部コロキウム (2021年10月23日)
日本物理学会第7回オンライン物理講話
2022年2月19日(土) 15:00 - 16:30
会員専用コンテンツ > 限定公開動画 > 第7回オンライン物理講話
または 講演スライド コーナー へ
詳しくは 著書コーナー へ
湯川秀樹の学位申請(大阪帝国大学)
南部博士のノーベル賞理論とその人物像
または 講演スライド コーナー へ
「南部陽一郎博士をたたえて」
主催:豊中市 共催:大阪大学大学院理学研究科
湯川秀樹, 大阪帝国大学時代の研究史料99点, 写真39点が閲覧可能に
新著
ゲージヒッグス統合理論 素粒子標準理論のその先へ
ILCでなにがわかるか
-
「素粒子物理学とILC」
日本学術会議 検討委員会にて 10 October 2018
入試ミスの判明から未来を
大阪大学、および日本の入試制度の改善への提言です
統一理論はEinsteinと南部の融合だ!
-
アインシュタインから南部へ -- 真空は空っぽでない
講演ビデオ コーナー または 講演スライド コーナー
湯川秀樹博士の黒板 披露式典 大阪大学, 13 May 2014
-
湯川の中間子論は大阪大学で誕生し、
湯川は大阪大学で理学博士の学位を取得した。
湯川秀樹と大阪大学(スライド 13ページ)
披露式典(大学HP) 披露式典(理学研究科HP)
毎日新聞 読売新聞
教育への視点 物理教育学会機関誌 (物理教育 vol. 61, No. 4 (2013) 219-223) に
の現状分析と将来展望を記しました。
SAPの活動が報道されました
高校生に最先端の科学を
「SAPから、世界に広がる好奇心」