RCNP研究会 2013
[研計委採択分]
- The 12th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies (OMEG12)
2013年11月18日(月)‐ 21日(木)
- Hadron2013
2013年11月4日(月)‐ 8日(金)
- ハドロン物理と原子核物理のクロスオーバー
2013年9月4日(水)‐ 6日(金)
- 核子・ハイペロン多体系におけるクラスター現象
2013年7月下旬 2日間
- 原子核およびハドロンの構造とテンソル力の重要性
- Importance of tensor forces in nuclear structure and hadron strucuture -
2013年7月11日(木) - 12日(金)
- International School for Strangeness Nuclear Physics (SNP school 2013)
2013年2月14日(木) - 20日(水)
RCNP研究会 2012
[研計委採択分]
■Physics Opportunities using Compton Suppressed Ge Clover Array
2012年9月後半または11月前半
■Hadron Structure and Interactions in 2012
2012年11月16日(金) - 17日(土)
■COMEX4 (Collective Motions in nuclei under EXtreme conditions) and Evolution of Galaxies (OMEG11)
2012年10月22日(月) - 26日(金)
■RCNP 加速器増強と核破砕反応中性子利用
2012年9月28日(金) - 29日(土)
■The 20th International IUPAP Conference on Few-Body Problems in Physics
2012年8月20日(月) - 25日(土)
■原子核の閾値近傍における共鳴現象と反応ダイナミクス
2012年7月18日(水) - 20日(金)
■The 4th International Symposium on Neutrinos and Dark Matter in Nuclear Physics (NDM12)
2012年6月11日(月) - 15日(金)
■第2回実証的原子核物理学研究会
2012年2月22日(水) - 23日(木)
■ 多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究
2012年2月20日(月) - 21日(火)
■次世代データ収集システム研究会
2012年1月28日(土)
■ 第4回 Muon科学と加速器研究
2012年1月10日(火) - 12日(木)
[研究会]
■リングサイクロトロン施設の将来 -updated !
2012年3月21日(水) - 23日(金)
[ミニワークショップ]
■ 原子核におけるアルファクラスター状態の探索計画検討会 -updated !
2012年 2月16日(木)
RCNP研究会 2011
[研計委採択分]
■核変換技術の展開 - 医用RI製造と核廃棄物処分
2011年12月2日(金) - 3日(土)
■ Hadron Structures and Interactions in 2011
2011年11月25日(金)- 26日(土)
■ 二重ベータ崩壊とニュートリノ
2011年11月14日(月)- 17日(木)
■ The 11th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies
(OMEG11)
2011年11月14日(月)- 17日(木)
■ Fundamental Physics Using Atoms -- Towards Better Understanding of Our Matter
Universe
2011年10月8日(土)- 10日(月)
■ 次世代データ収集システム研究会
2011年10月
■ クラスターガス状態探索のための研究戦略会議
2011年9月7日(水) - 8日(木)
■ s 過程元素合成はどこまでわかっているか
2011年8月4日(木) - 5日(金)
■ RCNP での核データ研究戦略検討会
2011年6月28日(火) - 29日(水)
RCNP研究会 2010
[研計委採択分]
■ Fundamental Physics using Atoms 2010
2010年 8月 7日(土)- 9日(月)
■ 第1回世界加速器会議(IPAC10)
2010年 5月 23日(日)- 28日(金)
■ UCN and fundamental Neutron Physics(USN2010)
- 超冷中性子国際会議 -
2010年 4月 8日(木)- 9日(金)
■ エキゾチック原子核構造研究の最前線
2010年 3月 1日(月)- 3日(水)
[研究会]
■ Origin of Matter and Evolution of the Galaxies(OMEG10)
2010年 3月 8日(月)- 10日(水)
[ミニワークショップ]
■ 第2回蓄積リング検討会
2010年 1月28日(木)
[集中講義、サマースクール等]
◆集中講義 反応実験屋のための核構造学2
2010年10月28日(連続6階のうち第3,4回)
■ 集中講義 「反応実験屋のための核構造学」
2010年9月3日 13:30 - 17:00 (連続6回のうち第1,2回)
■ 新ハドロンサマースクール2010
2010年8月18日(水)-20日(金)
RCNP研究会 2009
■特定領域「ストレンジネスで探るクォーク多体系」理論班、および新学術領域研究「多彩なフレーバーで探る新しいハドロン存在形態の包括的研究」理論班による研究会「ストレンジネスから新ハドロンへ」
2009年12月11日(金)-12日(土)
RCNPワークショップ 2009
■32S巨大単極共鳴および超変形バンドの論文仕上げのためのワークショップ -Hunting Super Deformed States in Light
Nuclei-
2009年 12月17日(木)
■第13回共同利用機関におけるセキュリティワークショップ
2009年 9月 28日(月)-29日(火)
■原子核のE1,M1励起モードの探究と今後の戦略 プログラム
2009年8月6日(木)- 7日(金)
■加速器開発における高温超伝導線材開発の現状と関連トピックス
2009年 7月 31日(金)
■テンサー力と原子核物理
2009年 4月 24日(火) - 25日(金) プログラム
RCNP研究会 2008
■少数粒子系物理の現状と今後の展望
2008年 12月 23日(火) - 25日(木)・プログラム
■ International Workshop on Heavy Quarkonia 2008
2008年 12月 2日(火) - 5日(金)
■ International SpaceWire Conference 2008
2008年 11月 4日(火) - 6日(木)
■ミューオン科学と加速器研究
2008年 10月 20日(月) - 21日(火)
■「J-PARCハドロン物理の将来研究計画を考える」研究会
2008年 9月 1日(月) - 2日(火)
■「RCNPにおける不安定核の研究 ~ RCNPビームラインの可能性を探る ~」
2008年 8月 8日(金) - 9日(土)
■Challenge to New Exotic Hadrons
2008年 7月 30日(水) - 31日(木)
RCNP研究会 2007
■ 核子と中間子の多体問題の統一的描像に向けて
2007年12月14日(金)-15日(土) ■発表ファイル■
■ 重イオン衝突反応でみるQGPの現象論的研究
−SPS, RHICからLHCへ−
2007年10月29日(月)−30日(火)
■ Challenge to New Exotic Hadrons with Heavy Quarks
2007年 7月 7日(土) - 8日(日)
■ アルファ凝縮とテンサー力
2007年 3月22日(木) - 23日(金)
■ 少数核子系とバリオン間相互作用
2007年 3月 6日(火)−7日(水)
■ 超新星爆発とニュートリノ原子核反応
2007年 3月 2日(金)−3日(土)
■ RCNP入射サイクロトロン更新で展開される新しい研究
2007年 2月19日(月)−20日(火)
■ 核子多体系におけるクラスター現象 -クラスター国際会議に向けて-
2007年 2月14日(水)−16日(金)
■ LEPS2ビームラインによるクォーク核物理の新展開
2007年 1月 8日(月) - 9日(火)
RCNPワークショップ 2007
■ Cluster structure in 16O and other light nuclei
2007年12月22日(土)
■ J-PARCハドロン実験施設のビームライン整備拡充に向けて
2007年11月11日(日)-11月12日(月)
■発表ファイル■ ■Summary■
RCNP研究会 2006
■ 重イオン融合分裂反応機構と超重核合成の動力学
2006年 7月13日(木)−14日(金)
■ Osaka Spring Workshop on
Cluster Condensation and Nucleon Correlation in Nuclei
2006年 4月26日(水)−28日(金) ◆ プログラム ◆
■ マイクロパターン検出器の開発と展望
2006年 1月26日(木)−27日(金)
RCNPワークショップ 2006
■ −RCNPの物理のワークショップ−
2006年 11月14日(火)
■ Cluster and nuclear force in light nuclei
2006年 9月25日(月)
■ 軽イオンによる高分解能実験と物理の展開
2006年 7月27日(木)
■ 高エネルギー重イオン衝突におけるクォーク物質の性質
2006年 7月27日(木) ●研究会報告書
■ Nucleon structure with quark-diquark correlations
2006年 5月31日(水)
■ 軽い核におけるテンソル力の殻模型的手法の研究
2006年 4月24日(月)−25日(火) ●研究会報告書
■ 原子核・ハドロン物理におけるスピンの魅力
2006年 2月2日(木)−3日(金)
過去の研究会/ワークショップはこちら・・・
|