共通
-
統計検定
集団での受験ではなくCBT受験となります。任意で受験をご検討ください。
統計検定HP:https://www.toukei-kentei.jp/ -
ステップコース、ジャンプコース受講生による研究報告会
2025年1月26日(日) 10:00−13:00 場所:大阪大学核物理研究センター本館
終了後、ステップコース受講生と保護者向けにジャンプコースの説明会を行います
タイムスケジュールはこちらをご覧ください/ -
サイエンス教室番外編 new!
高校生による企画です。
参加者募集中です。希望者数によっては人数制限やコースなどによる優先順位を設けます。
2025年02月02日(日) 10:00-12:00 場所:場所:大阪大学核物理研究センター本館
2024年度ホップコース
2024年05月06日(月・祝) | 統計教室 第1回 | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年05月12日(日) | サイエンス教室 第1回 | 場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
2024年05月19日(日) | 統計教室 第2回 | 場所:京都大学医学部構内 先端科学研究棟 大セミナー室 (MAP:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_i.html 16番) ※他の回と場所が異なりますのでご注意ください |
2024年06月02日(日) | 統計教室 第3回(ステップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年06月16日(日) | 統計教室 第4回(ステップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年06月30日(日) | 統計教室 第5回(ステップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年07月14日(日) | 統計教室 第6回(ステップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
【9/29に延期します】 |
||
2024年9月29日(日) new! | サイエンス教室 第2回「酸・アルカリ性についての化学実験」 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構・実験棟3階 マルチラボ https://www.celas.osaka-u.ac.jp/facilities/ |
2024年11月17日(日)new! | サイエンス教室 第3回 「霧箱をつくろう」 | >場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
2024年12月15日(日)new! 10:00-12:00, 13:00-15:00(どちらかを選んでもらいます) |
サイエンス教室 第4回「電気パン」 | 場所:場所:大阪大学核物理研究センター本館6階 |
2024年度ステップコース
◻︎共通 | ||
2024年05月05日(日) 13:00-15:00 |
ステップ共通講座 第1回(研究計画について) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年06月02日(日) | 統計教室 第1回(ホップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年06月16日(日) | 統計教室 第2回(ホップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年06月30日(日) | 統計教室 第3回(ホップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年07月14日(日) | 統計教室 第4回(ホップと合同) | 場所:京都大学医学部構内G棟セミナー室A |
2024年09月01日(日) | ステップ共通講座 第2回(加速器見学) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
⇨2024年10月12日(土)−13日(日)決定 |
サイエンスカンファレンス | 場所:東京(全員ではありません。発表者のみ。) |
2024年11月03日(日)new! | ステップ共通講座 第3回(各グループ交流会・研究報告会) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年12月21日・22日(土・日) | 中谷財団成果発表会 | 場所:東京(全員ではありません。発表者のみ。) |
2025年01月26日(日) | めばえ適塾成果発表会 | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2025年02月09日(日)new! | ステップ共通講座 第4回(大学生企画) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館(豊中キャンパスに変更となる可能性もあります) |
◻︎サイエンスグループ | ||
2024年04月28日(日) | サイエンスグループ第1回(ガイダンス) | 場所:オンラインミーティング |
2024年05月26日(日) | サイエンスグループ第2回(進捗報告) | 場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
【7/7に延期します】 |
||
2024年07月07日(日)new! | サイエンスグループ第3回(進捗報告) | 場所:オンラインミーティング |
2024年07月28日(日) | サイエンスグループ第4回(進捗報告) | 場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
2024年09月08日(日)new! | サイエンスグループ第5回(進捗報告) | 場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
2024年09月29日(日)new! | サイエンスグループ第6回(進捗報告) | 場所:オンラインミーティング |
2025年01月12日(日)new! | サイエンスグループ第7回(進捗報告) | 場所:京都大学医学部構内 放射性同位元素総合センター |
◻︎プログラミンググループ | ||
2024年04月21日(日) 10:00-15:30 |
プログラミング第1回(ソニー宇宙ワークショップ) | 場所:大阪大学豊中キャンパス理学部H棟H701 |
2024年05月19日(日) 11:00-15:00 |
プログラミング第2回(実験) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年07月07日(日) | プログラミング第3回(実験) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年10月06日(日)new! | プログラミング第4回(進捗報告) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
◻︎エンジニアリンググループ | ||
2024年04月14日(日) | エンジニアリング第1回(ガイダンス) | 場所:オンラインミーティング |
2024年06月09日(日) | エンジニアリング第2回(実験) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年07月21日(日) | エンジニアリング第3回(実験) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年09月22日(日)new! | エンジニアリング第4回(進捗報告) | 場所:オンラインミーティング |
2024年12月08日(日)new! | エンジニアリング第5回(進捗報告) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年02月16日(日)new! | エンジニアリング第6回(進捗報告) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 |
2024年度ジャンプコース
◻︎ジャンプコース共通 | |||
2024年04月28日(日) | ジャンプコース第1回(ガイダンス) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 | |
2024年06月23日(日) | ジャンプコース第2回(進捗報告) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 | |
2024年07月21日(日) 13:00-15:00 |
ジャンプコース第3回(全体会) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 | |
2024年10月20日(日)new! 13:00-15:00 |
ジャンプコース第4回(全体会・進捗報告) | 場所:大阪大学核物理研究センター本館 | |
◻︎化学・物理に分かれての研究(主に研究室での活動を行っていない方) | |||
2024年06月16日(日) | 物理 第1回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室(初回は実験棟前に集合) | |
2024年07月14日(日) | 化学 第1回 | 場所:大阪大学核物理研究センター本館6階 | |
2024年07月28日(日) | 物理 第2回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室 | |
2024年08月25日(日) | 物理 第3回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室 | |
2024年09月08日(日) | 化学 第2回 | 場所:大阪大学核物理研究センター本館6階 | |
2024年09月29日(日) | 物理 第4回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室 | |
2024年10月06日(日) | 化学 第3回 | 場所:大阪大学核物理研究センター本館6階 | |
2024年10月20日(日) | 物理 第5回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室 | |
2024年11月17日(日) | 物理 第6回 | 場所:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 物理学実験室 | |
2024年11月24日(日) | 化学 第4回 | 場所:大阪大学核物理研究センター本館6階 |
めばえ適塾 公開用カレンダー
内容・時間・場所はこちらからご確認ください
※右上のタブから表示をリストから週単位と月単位に変更できます。
またプルダウン🔽から各コースのみの表示に切り替えられます。
※右下の「+Googleカレンダー」からご自身のgoogleカレンダーと連携して予定をコピーできます。