[2023.10.27] |
明日10月28日(土)は下旬の成果発表会です。Zoomアドレスは21日と同じです。Mattermostのa01.generalをご覧ください。 |
[2023.10.20] |
明日10月21日(土)は上旬の成果発表会です。ZoomアドレスはMattermostのa01.generalをご覧ください。 |
[2023.10.11] |
成果発表会のページが出来ました。[成果発表会] |
[2023.10.03] |
皆様、上旬・下旬ともに研修お疲れ様でした。
2023年度浜通り研修の参加者は学生137名、教職員43名でした。[内訳] |
[2023.9.27] |
社会技術研修プログラムを試験的に実施しました。(参加学生:チューター7名)
事故前に中間貯蔵施設内細谷地区・郡山地区に住まわれていた住民の方2名にかつての
ご自宅やご自宅の跡地を見せて頂き、そこでの事故前の生活や事故後の避難生活、地域社会の劇的な変化の様子などについて伺いました。
地元の方との対話や現地で感じたことをもとに参加者間で議論し、被災者が乗り越えてきた(そして現在直面している)困難を理解し、自分たちにできることを考えるワークショップを行いました。
非常に有意義なプログラムで、来年度以降本格的に実施することを検討します。 |
[2023.8.21] |
研修のしおりをアップしました。現在は下旬大熊組版のみですが、持ち物・集合場所・服装などは前組共通ですので参考にしてください。 |
[2023.7.26] |
今年から双葉町でも研修を行うことになりました。
それに先立ち大阪大学と双葉町は、放射線に関する研究や人材の育成などで連携するための協定を締結しました。 放射線基盤機構 Web page |
[2023.7.06] |
事前講義3日間お疲れ様でした。講義の動画をアップしています。当日未受講の方、もう一度確認したいという方は、研修資料(内部用)-事前講義からご覧ください。 |
[2023.4.15] |
2023年度も浜通り環境放射線研修は実施します。 |
[2023.3.23] |
福島関連の活動をまとめた Web page を公開しました。 |
|
参加者内訳: |
【2023.10.03】
参加学生・教職員の内訳詳細 [pdf] |