Top 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025
 2025年度
 浜通り環境放射線研修

Top 研修内容 事前講義 実地研修 成果発表会 研修資料(内部用) サンプリング 地図 参考文献 写真 写真(内部用) 教員紹介 リンク


 

実地研修  

環境放射線測定、土壌サンプル取得、浜通りの人たちとの交流や意見交換を行う。

研修期間:

2025年8月25日(月)~8月30日(土)

2025年9月8日(月)~9月13日(土)

研修場所: 福島県飯舘村・大熊町・双葉町

集合:仙台空港、常磐線大野駅、大阪大学福島拠点(予定)

研修内容(予定)

  • 山林での落葉樹サンプルや土壌の採取および空間線量測定
  • 採取した試料の放射能測定
  • 福島第一原子力発電所視察
  • 浜通り地域の皆さんとの意見交換
  • 学生間の議論
事前講義  

2025年6月14日、21日、28日

放射線に対する入門として以下の項目についての事前講義を阪大内で実施する。

講義内容(予定)

  • 身の回りの放射性物質
  • 放射線の物理
  • 放射線の化学
  • 人体と放射線
  • 社会と放射線
  • 基準値の考え方
  • 統計とその見方考え方
  • 原子炉発電所の事故とその後の対応
  • サンプルの採取方法、放射線測定器の使い方などの実習
  • 実地研修のオリエンテーション
  • 学生間の議論
成果報告会  

日程:10月4日 (8月研修参加者)

   10月11日(9月研修参加者)

場所:豊中キャンパス。阪大生以外はオンラインでの参加も可。

発展放射線実習  

日程:11月〜1月に各学生1回〜数回

阪大学生および他大で可能な学生は豊中キャンパスまたは吹田キャンパスで採取試料の正確測定とその測定結果の解析、考察を実施する。

他大で来阪できない学生はオンラインで解析や考察に参加する。

〒567-0047 大阪府茨木市美穂ヶ丘10-1

©2015 Research Center for Nuclear Physics, Osaka University