


2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2023.6.9
2023年8月2日~3日に大阪大学放射線科学基盤機構、短寿命RI供給プラットフォーム、福島県立医科大学ふくしま国際医療科学センター先端臨床研究センターと共催で「短寿命RI利用研究シンポジウム」を開催いたします。
2023.2.25
参加募集開始: 第12回RI技術講習会大阪大学大阪大学核物理研究センター(RCNP)で開催いたします。 参加締切は2023年3月6日(月)です。
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2021.11.5
「実績・成果」内の「RIの製造と活用」を「採択課題リスト」に名称変更いたしました。
→ 採択課題リスト
「実績・成果」内に「本プラットフォームによる成果」ページを作成いたしました。
2021.9.6
「 成果報告会 兼 RI利用研究会 」のページを作成いたしました。
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2020.2.27
【延期のお知らせ】 新型コロナウィルス感染が広まっております状況を鑑みまして, 3/10~3/12に開催を予定しておりました当研究会・講習会の開催を延期することにいたしました。 次回の開催日程については後日連絡いたします。
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2019.6.26
供給RIリストを更新いたしました。
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2018.12.25
参加募集開始: 第6回RI技術講習会を東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(CYRIC)で開催いたします。 参加締切は2019年2月8日(金)です。
2018.10.11
2018.8.20
H30年度下期の短寿命RI供給実験課題の締め切りをH30年9月10日に延長いたしました。
2018.7.2
H30年度下期の短寿命RI供給実験課題の募集を開始しました。 (締切:H30年8月20日(月))
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2017.12.1
H30年度上期の短寿命RI供給実験課題の募集を開始しました。 (締切:H30年1月12日(金))
2017.11.9-10
第3回RI技術講習会を名古屋大学アイソトープ総合センターで開催しました。 (「H29年度放射性同位元素等取扱施設安全管理担当教職員研修・大学等に求められる放射線安全管理技術向上のための教育プログラム開発検討会議」と共催)
2017.8.23
短寿命RI供給プラットフォーム課題選択委員会(第3回)が開催され, 12件の実験課題を採択しました。
2017.6.1
H29年度下期の短寿命RI供給実験課題の募集を開始しました。
2017.2.9
第2回RI技術講習会 「加速器による短寿命RIの生成とその取扱い」 を東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(CYRIC)で開催しました。
2017.1.20
短寿命RI供給プラットフォーム課題選択委員会(第2回)が開催され, 16件の実験課題を採択しました。
____________
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2016.11.17
H29年度上期の短寿命RI供給実験課題の募集を開始しました
2016.9.29-30
第1回RI技術講習会を東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(CYRIC)で開催しました。 (全国RI研修会と共催)
2016.7.28
短寿命RI供給プラットフォーム課題選択委員会(第1回)が開催され, 11件の実験課題を採択しました。
2016.5.19
H28年度下期の短寿命RI供給実験課題募集を開始しました。
2016.5.19
ホームページを公開しました。