中山 陽貴

中山 陽貴
理学研究科物理学専攻

理学研究科物理学専攻に所属しており、素粒子理論を専門としています。

ブラックホールの量子論をはじめとした量子重力理論や、素粒子理論の基本言語である場の量子論に興味を持っています。

特に、両者に共通する話題として、共形場理論と呼ばれる特殊なクラスの場の量子論に関心を寄せています。共形場理論は非常に良い性質を持っており、量子重力理論、臨界現象などを解析するために欠かせない道具となっています。例えば、AdS/CFT対応と呼ばれる、量子重力理論と共形場理論の間の対応関係があり、共形場理論を調べることは、量子重力理論の解析に直結します。また、通常の場の量子論では、多くの場合、摂動論を使って解析することになりますが、共形場理論では摂動論に依らずに臨界現象を分類できる場合があります。

私は、この共形場理論の構造を明らかにし、量子重力理論・場の量子論の理解を深めたいと考えています。また、量子情報理論の視点を取り入れることや、物性理論への応用も視野に入れています。

活動・成果