核力と核構造

平成16年3月22日-24日
    大阪大学核物理学研究センター4階講義室


研究会テーマ

* 新しい核力理論・モデル(有効場理論、low-k理論、なども含む)
* 不安定核の一粒子構造と核力の特質
* テンソル力の役割
* 少数系、低密度系、クラスターにおける有効相互作用
* 平均場及び殻模型における有効相互作用の再点検・再構築
* 相対論的多体問題における核力・有効相互作用
* 核力のスピン・アイソスピン構造と原子核の励起モード
* ハドロン物質とバリオン間相互作用
* 関連する話題




プログラム

-------------------------------------------------------------------------
3月22日
-------------------------------------------------------------------------

1:00-1:10 はじめに(大塚孝治)

座長(大塚孝治)

1:10-1:40 杉本聡(理研)「Charge- and parity-projected Hartree-Fock method
                        for the strong tensor correlation」

1:40-2:10 土手 昭伸(KEK素核研)「反対称化分子動力学でテンソル力を取り扱う試み
                                −更に前進するには?−」 [ppt]

2:10-2:40 小川 洋子(阪大RCNP) 「Parity projected relativistic mean field theory
                                for extended chiral sigma model」 [ppt]

2:40-3:10 中田 仁(千葉大理)「Gogny型相互作用が示唆するhard coreと
                             spin-isospin propertyの関係」 [pdf]

                      
C O F F E E      B R E A K          

座長(板垣直之)

3:40-4:10 ミレナ・セラ(東大理)「Relativistic Mean Field Models and
                                Realistic Nucleon-Nucleon Interaction」

4:10-4:40 延与 佳子(KEK素核研)「有効相互作用の新しいパラメータと
                                有限レンジの役割」

4:40-5:10 新井 好司(北見工大) 「微視的多クラスター模型による9Beと10Beの
                                励起状態の構造」 [pdf]
  
5:10-5:40 伊藤 誠(筑波大理)「Beアイソトープの励起状態の研究」 [pdf]


----------------------------------------------------------------------
3月23日
----------------------------------------------------------------------

座長(赤石義紀)

9:00-9:30 河野 通郎(九州歯大)「Σハイペロンの原子核内平均場」

9:30-10:00 河野 宏明(佐賀大理工)「Effective meson mass matrix,
      effective couplings and equation of state
      in generalized relativistic mean field theory」[pdf]

10:00-10:30 山本 安夫(都留文科大)「Nijmegen ESC model とハイパー核」

                     
  C O F F E E      B R E A K             

座長(山本安夫)

11:00-12:00 赤石 義紀(KEK素核研)「Tensor BHF calculation of 4He」

12:00-12:30 大塚 孝治(東大理)「平均場と核力、特にテンソル力」

--------------------------------------------------------------------
午後
----------------------------------------------------------------------

座長(杉本聡)

2:00-2:30 酒井 英行(東大理)「中間エネルギーに於ける三核子力研究」 [ppt]

2:30-3:00 藤井 新一郎(東大理)「原子核結合エネルギーに対する
                             低運動量相互作用の切断運動量依存性」 [pdf]

3:00-3:30 富樫 智章(北大理)「最近の現実的核力を用いたATMSの計算」 [ppt]

3:30-4:00 永田 桂太郎(阪大RCNP)「Structure of the nuclear force
                                 in a chiral quark-diquark model」
[pdf] [ppt]

                       C O F F E E      B R E A K            

座長(藤井新一郎)

4:30-5:00 鈴木 宜之(新潟大理)「Transcorrelated法の核構造への適用」 [pdf]

5:00-5:30 青山 茂義(北見工大)「AMDtriple-Sによる水素と
                                ヘリウムアイソトープの分析」 [pdf]

5:30-6:00 中村 聡(京大基研)「繰り込み群による有効場理論に基づく 核力の検討」
[pdf]

-----------------------------------------------------------------------
3月24日
-----------------------------------------------------------------------

座長(中田仁)

9:00-9:30 足立 竜也(阪大理)「(3He,t)高分解能実験によるfp殻核の
                             換算遷移強度の測定」
 
9:30-10:00 本間 道雄(会津大)「pf殻原子核の殻模型有効相互作用とその応用」

10:00-10:30 新原 佳弘(阪大RCNP)「高励起領域まで広がる
                                 ガモフ・テラー共鳴の微細構造」


                       C O F F E E      B R E A K              

座長(本間道雄)

11:00-11:30 鈴木 俊夫(日大文理)「スピン・アイソスピンモードの構造と核力」
11:30-12:00 宇都野 穣(原研)「中性子過剰Na同位体の構造と殻進化」 [ppt]

12:00-12:30 清水 則孝(理研)「Behavior of Transition Probabilities of the
       Transitional Quadrupole Collective States
       in Even-Even Nuclei around 136Te」
[ppt]

-----------------------------------------------------------------------------
午後
----------------------------------------------------------------------------

座長 未定

1:30-2:00 下浦 享(東大CNS)「直接反応を用いた軽い不安定核の励起状態の研究」

2:00-2:30 川端 貴裕(東大CNS)「low-lying states in 11B」 [ppt]

2:30-3:00 明 孝之(阪大RCNP)「Tensor correlation in neutron halo nuclei」
[pdf]


                       C O F F E E      B R E A K              

座長(明孝之)

3:30-4:00 為永 節雄(阪大RCNP)「The Effect of Dirac Sea in the Chiral model」 [ppt]

4:00-4:30 芳賀 昭弘(阪大RCNP)「Accurate Vacuum correction in finite nuclei」 [ppt]

4:30-5:00 山田 泰一(関東学院大)「希薄多αクラスター状態の構造」
 
5:00-5:30 板垣 直之(東大理)「Cluster-shell competition in light nuclei」
[ppt]
 


世話人

赤石 義紀 (KEK素核研)
板垣 直之 (東大理)
大塚 孝治 (東大理)
杉本 聡 (理研)
藤井 新一郎 (東大理)
藤田 佳孝 (阪大理)
本間 道雄(会津大総合数理科学セ)
明 孝之(阪大RCNP)
山本 安夫 (都留文科大)

国際会議・研究会のページに戻る